星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン単語

スターベイダーカオスブレイカードラゴン
9.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

「さぁて」
「この世界にはどれだけ存在するのかなぁ」

を楽しませるに足る、玩具が」

《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》とは、TCGカードファイト!! ヴァンガード」に登場するユニットカード)である。

概要

ノーマルユニット
クランリンクジョーカー 種族:サイバードラゴン
グレード:3 パワー11000 クリティカル1 シールドなし
効果:【V】【LB(4)】(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【SB(1)】 - カード名に「兵」を含むカード] 相手のエンドフェイズ中、相手の呪縛カードが解呪された時、コストを払ってよい。払ったら、そのユニットを退却させ、1枚引く。
【V】:[【CB(1)】,あなたの手札からカード名に「兵」を含むカードを1枚選び、捨てる] 相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。そのターン中、このは使えなくなる。(呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ちターンの終わりに表に戻る)
【V/R】:盟(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)

予告しておこう。お前は、自ら呪縛(ロック)を請い願う。」(RRR版
「人の心を折るのは簡単だ。まず「希望」を与え、それを打ち砕けばよい。」(SP版
「フヒャハハハ! 最高に無様で愉快な結末だ!」(再録版

侵略者“リンクジョーカー”の先兵「兵」にして、にズー、メガラニカ侵略揮を取る指揮官。 他者を絶望させ堕とす事を至上の喜びとするな精の持ちであり、受け持ちではい他戦士もその手にかけている。 敵味方問わず甘言を弄して欺く為、他の指揮官からは「道化」と呼ばれ嫌悪されているが、如何な作戦においても必ず大きな成果を上げる為、本隊からの評価が非常に高い。 心は何者の干渉も受けければ絶望にも希望にも属さない。 なればこそ、ただ絶望を与えるよりも一欠片の希望を見せてから堕とした方がより効果的なのだ。 彼は唄う様に紡ぐ、「希望は存在する、だがお前に救いが訪れる事はない」と。 希望を与え、絶望に堕とし、希望を見せ、其れを砕く。 強い意志を宿す者達のからが消えるその間、混沌の道化は口り上げ心からの笑みを浮かべる。

ブースターパック第13弾「絶禍繚乱」のパッケージイラストを飾るカード。後述の強化に合わせ、クランブースター「混沌と救世の輪舞曲」で特別再録される。
一弾前の通常ブースターで本格的に登場した「リンクジョーカー」、そして「呪縛」だったが、縛り付ける定が厳しかったのもあり、初弾から流行とまではいかなかった。
そんな環境を一変させたのがこのカードであり、環境に至っても未だこのカードが現役であるということから、当時如何にこのカードパワーカードだったかが伺える。

このカードは「盟」であり、リンクジョーカークランを持たないユニットが自分のユニットに存在すると攻撃できなくなる。
他のクランならほぼ気にならない効果だが、リンクジョーカーの場合星輝兵 “Ω” グレンディオスとの併用時に引っかかる可性が高いため注意したい。
ただし現在は「カオス」名称の中核として立ち回ることが多いため、どちらかというとぬばたまの「支配」味方を攻撃することが絶対にない長所として機する。

専用サポートカオスブリンガー》が存在し、呪縛カードがあることが前提だが、同カードからこのカードにスペリオルライドすることが可なため、ライドは安定しやすい。

「呪縛」

詳細ルールとしては「リンクジョーカー」のクラン記事に譲るとして、「呪縛」は要は次の相手ターンまで、対リアガードサークルごと一切使用不能にする効果である。
このカードはその呪縛を、二番の効果により容易に行うことができる。
ダメージを受けてカウンターコストいていないと使えない、所属カテゴリ兵」を手札から捨てなければ効果を発揮できない、対に選べない「抵抗」を持つ相手には、など気になるところはあるが、呪縛対に前列・後列の定などが一切なく、起動効果で容易に前列の呪縛カードを用意できる初のカード
前列を呪縛すれば、単純に相手のアタックが一回減る。リアガードの連続攻撃を長所とするデッキに至っては戦術の根本的な否定と相成る。
それをこの程度のコストで行うことができる、となれば、要されるコストはあまりに軽いのだ。
使用するカウンターコストも、当初は頭を悩ませる必要があったが、「カオス」専用サポート《混迷のジンク》もある今となっては軽いものである。
何よりこの効果にはリミットブレイク定など一切ないため、グレード3に乗ったターンにそのまま使用可
グレード3に先にライドし、初回越のできない空白ターンにおいても自由に呪縛が可なのは、越が基本になった今でさえ無視できない脅威である。
伴星の星輝兵 フォトンを併用すれば、カウンターコストを温存しつつさらに呪縛カードを展開できるが、問題はフォトンがかつて異常に高かったところ

リミットブレイク

このカードリミットブレイクは、相手ターンに発動し、エンドフェイズ中の解呪に反応した退却&ドロー効果。
単純に対カードの退却で1枚、ドローで1枚。計2枚のカード差をつけられる。
これが解呪のたびに発動し、同じターンでも呪縛カード解呪1枚につき1回発動できる
複数回発動した場合、起動効果の手札コストを補って余りあるアドバンテージ差を獲得できる。
このカード以外で呪縛したカードに対しても有効であり、この効果こそが時代をえてこのカードが使われ続ける最大の長所である。

ブレイクライド、双闘Ω呪縛、Gユニットでの呪縛……それら全ての呪縛の後にこのカードが降臨すれば、ソウルアドバンテージ獲得に変えることができる。
他のカードの効果で呪縛カードを増やせば、さらにアドバンテージが広がり続ける。
さらに注点として、リミットブレイクの発動タイミング相手のエンドフェイズである。
そのため、自分のターンに条件を満たせていなくても、相手の攻撃でリミットブレイク範囲内に突入すれば発動でき、単純に発動が容易な以上に、相手に攻撃をためらわせることも可となる。

ただし、あくまで解呪に反応するのはエンドフェイズのみのところに注意。
同じリンクジョーカーの「メサイア」軸の場合、自発的に解呪を行うため、アドバンテージ獲得が至難になる。

《星輝兵 カオスブレイカー・クライシス》

「どーぉー、クロノさん? これが新しいボクだよ」

ノーマルユニット
クランリンクジョーカー 種族:サイバードラゴン
グレード:3 パワー11000 クリティカル1 シールドなし
効果【V】:[【CB(1)】 - 「兵」を含むカード] このユニットが(V)に登場した時か、あなたの「兵」を元々含むGユニットが【越】した時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを1枚選び、呪縛する。
【V】:相手の呪縛カードが解呪された時、このターンこのユニットの効果でユニットを退却させていないなら、その解呪されたユニット1枚を退却させてよい。退却させたら、1枚引く。

「見せてやろう、新たな希望の先にある、絶望を。」

2017年10月20日発売のクランブースター第6弾「混沌と救世の輪舞曲(こんとんときゅうせいのロンド)で登場する、新たなカオスブレイカー
カオスブレイカーの2種だが、カオスブリンガー》は元のカオスブレイカーのみを定しているため、同カードでスペリオルライドすることができない。

呪縛効果は、登場時と越時の自動効果に変更。
このカードでも先行グレード3ライドで呪縛が可である。
手札コストすら必要としない呪縛となっているが、呪縛対は相手が選択するようになっているため、呪縛強度は下がっている。
また、カウンターコストは「兵」しか使用できない「エスシャルカウンターブラスト」となっている。
この最大の長所は、発動タイミングが二種類存在すること。
単純に越しても腐らない以上に、ライドから即越した場合、カウンターコストは嵩むが、相手ユニット2体を期に呪縛することができる。

ただし、越時の対は「兵」に限られる。
《滅カオスユニバースとは呪縛同士で競合してしまう可性があり、他にこのカードから越できる有用な越先は、情報開時は滅星輝兵 “∞” グレンディオス程度だった。
しかし、後に本カード収録と同じ弾に、兵で広く使えるGユニットの追加が判明。《滅グルボールドラゴンは、ソウルを使うだけで任意対の呪縛が可
呪縛の強度が弱い初回越時を補う形で効果が起動できれば、より強く相手を呪縛により拘束できるため、同カードとの相性はいい。

そして、解呪時の効果が元とは大きく変わっていることに注意。
実質1ターン1回しか使えないものの、元と違い一切のコストなしにアドバンテージが得られ、発動タイミングは好きに選ぶことができ、何より「解呪」されるタイミングへの定がない
単純なアドバンテージ獲得量では劣るが、エンドフェイズ以外の自発的な解呪に反応できるので、呪縛のメタカードに対して強気に出ることができる。
同じリンクジョーカーの「メサイア」軸やアースエレメンタル ポックル》、そしてこのカード登場以降見え出した各クランへの解呪サポートカードに対して強気に出ることができるようになり、対応が増した。
爆発は「カオスブレイカードラゴン」、広く戦えるのは「クライシス」と、当初は相手の戦術に応じて使い分けをめられる立場だったが、解呪可クランが増えたことで相対的に「クライシス」の立場が強くなり、現在は「クライシス」が流となっている。

《星輝兵 カオスブレイカー・クローズ》

ノーマルユニット
クランリンクジョーカー 種族:サイバードラゴン
グレード:3 パワー11000 クリティカル1 シールドなし
効果:【V】:[あなたの手札から「兵」を含むカードを1枚選び、捨てる] このユニットが(V)に登場した時か、あなたの「兵」を元々含むGユニットが【越】した時、コストを払ってよい。払ったら、【ソウルチャージ】(1)し、相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。
:[【SB(1)】] このカードを手札から捨てた時、あなたの「カオス」を含むハーツカードがあるなら、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分の手札から1枚選び、(R)に呪縛カードとして置く。

2018年1月19日に発売したエクストラブースター「The GALAXY STAR GATE」にて登場した新たなカオスブレイカー

登場時ないし「兵」への越時のスキルは、手札1枚を使用し相手カードを呪縛する。
になかなかの性を持っており、ソウルチャージまで可なため、ソウルを頻繁に使うサポートを利用するなら乗っていきたい……と思えるが、最大の難点として、他の二種に存在していた解呪時の効果を一切持たない。
そのため、このカードに乗ると自分のアドバンテージが稼げなくなるという最大の弱点を持っており、ヴァンガード要員としてはやや弱い。

しかし、このカード価は違うところにある。
カオスハーツカードが存在する際(要は「カオス」のグレード3が越している間)、手札から捨てられると、相手の手札を呪縛カードとして1枚盤面に置かせることができる。
削った分相手の手札を削るという駄押しの一手となり、サーチも割と融通が効くため、相手の機不全を引き起こしやすくなる。これだけで十分採用価値があり、登場後は「クライシス」とこのカードを組み合わせたクローンコンビデッキ流となる。

ちなみに、コストでこのカードを切ってグレード4に越しても、このカードの捨てられた時の効果は発動する。
アニメでも「東海林カズマvsカオスブレイカー」戦にて葬のゼロスドラゴン スターク》に究極越した際、捨てられたこのカードを使って呪縛を行っている。

登場時期の関係上、一時間某番組の某受刑者のアレとは偶然名前が被っただけであり、意味合いも全く違う。

《滅星輝兵 カオスブレイカー・デリュージ》

Gユニット
クランリンクジョーカー 種族:サイバードラゴン
グレード:4 パワー:+15000 クリティカル:1 シールド:なし
効果:越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【越】する。
【V】【ターン1回】GB(3)】:[【SB(1)】,あなたの、Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にし、手札から1枚選び、捨てる] あなたの「カオス」を含むハーツカードがあるなら、相手は自分の手札から2枚選び、別々の(R)に呪縛カードとして置く。さらに、相手のダメージゾーンが4枚以下なら、あなたは相手の呪縛カードを1枚選び、相手はそのカードを自分のダメージゾーンに裏で置く。

「この世界に、救いの方舟は現れない。」

クライシス」と同じ弾に登場するカードであり、「カオスブレイカー」の未来の姿として遂に登場したGユニット
レアリティは最高ランクGR
最高レアリティに相応しく、凄まじく狂ったパワーカードである。

GB3、加えてハーツが「カオス」専用だが、ほぼカオスの特権と化した手札からの強制呪縛を2枚行うことが可
手札からの呪縛であるため、よほど相手の手札が枯渇しているか、呪縛カードが全面に広がっていなければ確実に撃つことが可
リアガードサークルは相手が選ぶものの、手札2枚を奪われる形となる。相手リアガードが全面埋まっているなら上書き呪縛もさせることが可。これだけの効果をたったのソウル1枚+手札1枚で実現できるのだから、軽いという他ない。
このコストで先述の「クローズ」を捨てれば、効果処理終了後さらに相手の手札を追加で1枚もぎとれるため、相手の防御札の突破が容易になる。

さらに追加効果として、相手のダメージゾーンが4以下ならば呪縛カードを1枚裏でダメージゾーン叩き込むことが可ダメージゾーンに裏で置く除去は、ダメージトリガーが使えず、エンジェルフェザー以外での再利用が望めず、カウンターコストも稼げない最強の除去であり、このカードが登場するまでは、ディメンジョンポリスに存在する達成が非現実的な宇宙勇機 エクスファルコン以来となる。
多少の制約こそあるが、同カードより明らかコストも条件も軽い。
さすがに効果だけで相手を倒すことはできないが、除去が発生した上にダメージを増やされると、不利なダメージ差になってもすぐ追いつくことが可となっている。

速攻環境相手ならば、普通リンクジョーカーだと「遅い」と言われること確実なこのカードだが、期からの呪縛が狙えるカオスでは、速攻相手でも呪縛により攻撃を止めることができる=GB3に到達しやすいため、大きな活躍が見込める。

メディアミックスにおける活躍

リンクジョーカー編

も邪も粉砕せし雄叫び。も闇も切り裂く牙。すべてがひれす絶対
ブレイクライド! 《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》!」

通算147話、アニメリンクジョーカー編」の後半で、ファーストリバースファイターとして洗脳されてしまった櫂トシキの切り札として登場。
インフィニットゼロドラゴンからブレイクライドする形で使用し、効果をフル活用。かつて櫂の使っていたデッキで挑んできた三和タイシ返り討ちにした。
通算154話では先導アイチとの直接対決で使用。アイチいたサークルり替えて連続攻撃を行うなど、呪縛状態でも動けるようにしていた。
だが、アイチにとっては絶対に負けられない戦いにも関わらずアイチはこの戦いで櫂のカオスブレイカーに届かず敗北してしまう
……実は、オープニングがこのカードに差し替えられたにも関わらずカードとしての出番はこの2戦だけで一旦終了。櫂は以後、かげろうの“Я”ユニットを使用することとなる。

その後、全開放が間近となった輪のゲートを通して、指揮官級のこのユニットがクレイから地球に顕現しかける。
が、指揮官であるがためか、その場から動くことなく、ゲート崩壊と共に消え失せてしまった。

レギオンメイト編」では、今度はリンクジョーカーの残滓に支配されたアイチサブとして採用。
通算187話の「先導アイチvsフィリップ・ネーヴ」戦においてリアガードとしてコールされ、アタッカーとしての役を果たした。

―――と、ここで大きなを残した「カオスブレイカー」だが。
大きく時間が経ち、シリーズも変わったある時、アニメ第8期カードファイト!!ヴァンガードG NEXT」にて転機が訪れることとなる

ヴァンガードG

年前、惑星レイで起きた異からの侵略事件「大戦インベイション・グレートウォー)」。その侵略者“リンクジョーカー”の先兵「スターベイダー)前線指揮官の1人が、この「カオスブレイカードラゴン」である。異質な「呪縛ロック」、「Яリバース」を打ち破ったクレイ戦士たちに敗れ、手を引いたかに見えた“リンクジョーカー”。しかしそうではなかった。「兵」の残党は、クレイが観測できる宇宙に漂い、機会をっていたのである。そして、生存した指揮官として残党を束ねていたカオスブレイカーは、どこからかプロジェクト「時憑依(ディファレントワールド・ライド)の存在を知る。「いいことを思いついた」とでも言いたそうな顔で、彼は数年前と同じように口を上げた。「メサイア」の加護ければ惑星「E」への転送はできない。だが、彼を知る者ならもが口をえて言うだろう。「それでも、ならやりかねない」と。

この設定の通り、「カオスブレイカー」はレリクス」の勢に取り入り、惑星「E」=アニメ世界地球に「時憑依(ディファレントワールド・ライド)」することで、再び地球に君臨してしまう
元々「カオスブレイカー」は、惑星レイにおいて多くの指揮官を“Я”により洗脳し、自身の手駒にしていた実績がある。
そんな彼が地球に現れてしまったことで、地球面下で危機的状態に陥った。

レリクス」の手駒となり、先に「時間強制憑依(ディファレントワールド・ライド・イリーガル)を果たした シラヌイ》の手引きにより、作中の登場人物ノアCV喜多村英梨)」の身体を奪い取り、自身の体とする
その後、ノアのふりをして新導クロノと接触。その時に一度敗北するが、これが意図的であったかは不明。
敗北後、ノアの元々のチームメイトボロボロに貶し、チームを破壊することで自由を得る。
その後はシラヌイに代わり、世界りながら「時間強制憑依」により、レリクス側の人材に若水ソウスケを始めとした人間の身体を次々乗っ取らせていき、6人の使徒を集めることに成功した
ただし、《覇 クラレットソード・ドラゴン・リヴォルト神崎ユウイチロウを乗っ取らせることだけは失敗してしまった。

その後、第9期「カードファイト!!ヴァンガードG Z」1話から速大暴れ。
クロノの前に現れ、彼にファイトを申し込むが、ノアを取り戻そうとするクロノ希望を見せて煽り、最後にそれを破壊するというファンサービス道化の愉悦を炸裂させながらクロノを下す。
論見通りクロノレリクス”に叩き込むカオスブレイカーだった。不確定要素が混ざりこそしたが、特に問題なくアンリ以外の「ギーゼの器」補を収集に成功。
なお、同作において「スタンドアップ・Z・ヴァンガード!」というZ族ギーゼの使徒共通の開始時の掛けを披露した初の人物(?)となる。

その後は趣味の愉悦を試みながら、器として最も近いとみられていた新導クロノを確保するために準備を着々と進めていく……と思いきや、人質としてをつけていた東海林カズマが、恐らく「ルアード」との繋がりのためか、ギーゼにより器としての利用が可だと判明。その時のファイトで初めて、自身の持つゼロスドラゴン葬のゼロスドラゴン スターク》を披露し、カズマを破り彼の精を封殺、体をギーゼの器に仕立て上げた。

支部のゼロスドラゴン争奪戦においては、因縁のある櫂トシキ先導アイチを誘導し、2vs1の不利なファイトを自ら申し出る。そのタイミングから、世界異常が発生しはじめる。
そのファイトにて敗れ、ノアの身体から追放されるものの、霊体となった自らのを使って、時の狭間に存在するレリクス再起動。これにより本来のカオスブレイカー自体は全に消滅することになるが……実はカオスブレイカークローン惑星レイに遺し、未だ健在であった。

ディフライダー声優は器とユニットで同じ声優を用いているため、本作の「カオスブレイカー」役も喜多村英梨が演じる。ノアの内面においてカオスブレイカーノアが会話していた際も一人二役
また、体を追い出され霊体となった際はに加工が入っている。

惑星クレイ物語

カオスブレイカーの意識が地球に存在する間、実は長年の潜的だった研究成果「自身のクローンが動き始め、ディフライドの解けた邪神ガスティール》闇討ちガスティールからギーゼ復活導権を奪い、ガスティールの復活を一部コピーすることに成功。ガスティールの用意していた「ルアード」という器を使い、ギーゼの利用を進める。この描写こそが、カズマがギーゼの器になった原因の考察材料だと思われる。

そして研究の果て、「望む未来以外の全ての未来を破壊する」という結論を行使することができるようになり、未来を冒涜する禍々しいを以て、クロノジェット・ドラゴンたちの前に立ちはだかる。
当初は三体を前にして、決定打のない状況にまで追い込んでいたが、そこに伝説戦士ブラスター・ブレード・エクシードと、伝説の大君ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”》が現れ……。

なお、このカオスブレイカークローンが変化した成れの果ての姿がカオスブレイカークライシスカオスブレイカークローズである。カオスブレイカーは、先述の通り自身の望む未来以外の全ての未来を破壊することでより強を手に入れたのである。

その他

再録時のフレイバーテキストの「フヒャハハハ!」という哄笑は、かつて提供されていたソーシャルゲーム惑星大戦」にてカオスブレイカーが放っていた台詞である。公式設定として逆輸入を果たした。
アニメ「GZ」13話でもそれっぽい哄笑が放たれている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: OKB279
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン

3 ななしのよっしん
2017/10/08(日) 23:44:08 ID: YZYG4xgAcz
ヴァンガードGZでのカオブレさんえげつなさ過ぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/10/11(水) 15:43:47 ID: a0Jk7rSnjB
クランブースターの販促とか侵略VS守護者メサイアの構図で伊吹との対戦が神崎回から示唆されてるがやっぱ櫂くんとぶつかってほしいな
櫂トシキか、お前は実に優秀な手駒だったぞ」と煽るのもいいし櫂くんが一方的に敵意燃やしてるのに「誰だ?覚えてないな」とか返されるのもいい
櫂くんにはあの時の借りをたっぷり返してほしいし最後にノアを救い出すのはアラタマコトの役であってほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/12/04(月) 17:45:25 ID: ffwuJWvmgG
>>2

テーマ操り人形だっけか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/12/05(火) 13:49:43 ID: b1QpazQvQJ
ノア君から寄せられた好印っ向から踏みにじるゲスの極み。でもアラタとマコトに一本取られてて胸がすいたゾ、すげー面くない顔してたし。つまりYKS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/12/12(火) 12:13:08 ID: YZYG4xgAcz
なんかノア内会話でムキになっているカオブレさん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/01/01(月) 23:12:10 ID: bep49ueZKz
宿ショタっ子だから仕方ないんだろうけどCVキタエリなのがどうしてもじわる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/02/18(日) 11:06:50 ID: YZYG4xgAcz
最後まで厄介事を残して去っていたのはカオブレらしくていい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 10:48:01 ID: ARjAuJpCgn
>>4
予想(伊吹と対戦)は外れたが希望(櫂と対戦)はったな
割と理想的な回だったと思うんだが満足したかい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/10/26(月) 10:40:26 ID: l6+pqQeWIc
リメイクしてやっと登場が決まったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/01/06(水) 08:34:24 ID: l6+pqQeWIc
スキル判明したけどリメイク前の面を残しつつカオブレらしさを感じられる効果になったなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改