武蔵野アブラ學会単語

2件
ムサシノアブラガッカイ
8.2千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

武蔵野アブラ學会とは、東京都新宿区に本拠地を置く怪しい新興宗教…ではなく、油そば提供する飲食店。

店名は「学会」「」ではなく「」と書くのが正しい。旧字体、会は新字体。表記ゆれや通称として単に「学会」と呼ばれることも多い。(Twitter検索:早稲田 学会exit

概要

早稲田本店があり、都内に計4店舗を展開している。2010年に開店した。

ピート率85%を謳っていて、会の名に恥じない美味しい油そば提供しており店舗周辺の学生に高い人気がある。店内BGMにはいつもルパン三世のテーマが流れており、会の虜になった者はルパン三世のテーマを聴いただけでまるでパブロフの犬のごとくおなかをかせてしまうだとか…

武蔵野油そば・特濃油そばの2つを軸としているのは全店舗共通だが、店舗によってサービスやオペレーションが異なる。

主なメニュー

武蔵野油そば(640円)

基本の油そばで、植物系のを使用している。

並盛は麺量180g。大盛(240g)は追加料なし、W盛(360g)は+200円。けっこう脂っこいので、初心者にW盛はお勧めしない(記事主は初めてで大盛で限界ギリギリでした)。

油そばに使われる「秘伝のタレ」は京都川越などの伝統ある醤油ブレンドし、野菜豚肉と共にじっくり煮込んだもの。

細かい特徴としては、ほとんどの店が油そばの盛り付けとしてタレ→麺→具と単純に積み重ねていくのに対し、会の油そばは基本的に麺を混ぜてタレに絡めてから具をのせて出していることが挙げられる。麺は三河屋製麺と共同開発したものを使用しており、他店にべ麺が太くゆでるのに7分ほどかかる。しかしゆであがった極太麺と秘伝のタレは相性バツグンで、しっかりと混ぜられることで味が絡みつき独特の旨味ハーモニーを奏でている。

デフォルトトッピングメンマナルトカイワレチャーシュー1枚・海苔1枚。海苔無料で刻み海苔に変更することができるほか、カイワレ抜きなどの注文も可。またラーメン二郎のように「にんにく入れますか?」とは聞かれないことが多いが、こちらから注文すれば無料で入れてくれる。

しっかりタレがかかっているため食べるときはそのままでもいいが、備え付けのラー油を1周ほどかけてよく混ぜてから食べるのが王道

特濃油そば(750円)

武蔵野油そばと並ぶ看板メニュー

具材や麺量は武蔵野油そばと同じ内容だがラード動物系の)を使用した特濃タレを使用しており、さらに背脂がかかっている。また特濃を注文した場合は必ずニンニクの有を聞かれる。

こちらはすでに味が完成しているので、ラー油はかけずによく混ぜてから食べるのが王道

特濃ダブダブダブ(1380円)

麺量480g、総重量2kgをえるドカ盛系のメニューで、注文時には「多いですが大丈夫ですか」と聞かれたりもする。

[店舗名]スペシャル

早稲田スペシャル・代々木スペシャル吉祥寺スペシャル明大スペシャルがあるが、内容はほぼ同じ。

野菜増し・増し・海苔増し・生卵500円相当)が同時につく大ボリュームの武蔵野油そばをお得な値段で味わうことができる。

油そば 早稲田 代々木 吉祥寺 明大
武蔵野油そば(並・大) 640
特濃油そば(並・大) 750
特濃ダブダブダブ 1380
[店舗名]スペシャル 1000 990 1000 990

無限ライス(50円)・スープ(無料)

武蔵野油そばが代表的なメニューなら、こちらは代表的なサイドメニューと言える。吉祥寺店は「美味しいご飯」というメニュー名で150円。

たったワンコインの追加でライス食べ放題。お替わりは何度でも自由で、店員に頼んでよそってもらう(その際、量を聞かれる)。明大前店は備えつけの炊飯器からセルフサービスでよそう(ただし、現在新型コロナウイルス感染症明大前店も店員に頼む方式になっている)。

スープは備え付けの保温からセルフサービスでよそう。

サイドメニュー 早稲田 代々木 吉祥寺 明大
無限ライス 50 50 150(美味しいご飯) 50
スープ 無料
卵かけご飯 190 180 240 130
チャーシューご飯 290
水餃子 - 390 - 290
(四ではない)
焼き餃子(6個) - - 290 290
チャーシュー盛合せ小 - 280 290
(サイズなし)
280
チャーシュー盛合せ大 - 680 680
つまみ3点盛(味玉メンマキムチ - 280 - 280
ブレン食事の脂にこの1本。) - 150 - -
ウーロン茶 120 - - 120
コーラ - 150 150 150
ラムネ - - - 150
ジンジャーエール - 150 - -
カルピス - - 150 -
生ビール 350(ユーロホップ) 360(ユーロホップ) (クラフトビール)
490(グラス)
790(大)
290(グラス)
390(ジョッキ)
瓶ビール - 550
(サントリープレモル)
580
(キリンクラシックラガー)
550
(サッポロラガー)

各種トッピング

油そば醍醐味である「カスタマイズ」だが、武蔵野アブラ學会は非常に多様なトッピングを用意している。また卓上調味料も複数用意しており、公式サイトでも「組み合わせは131072通り!毎日食べても全通り試すのには約360年!」としているほど多様な味変が楽しめる。

トッピング 早稲田 代々木 吉祥寺 明大
味玉 100
温玉 100
生卵 80
野菜増し 100
60
チーズ 80
マヨ 60
明太マヨ 180
増し 220
背脂増し - 80 - 100
カイワレ増し - - - 50
ねぎ増し 100
(代々木・明大前はねぎゴマ)
九条ネギ - 100 - -
メンマ 80 80 100 80
海苔 100
早稲田・代々木は海苔三昧)
パクチー - 120 - 120
食べるラー油 80
シベリアデスラー - 50 - -
キムチ - 100 190
(おつまみ)
120
フライオニオン 60
(代々木店はフライオニオン&ガーリック)
水餃子(トッピング) - - - 180
カレー - - - -

店舗一覧

早稲田総本店

早稲田本店
住所 新宿区西早稲田1-18-12
営業時間 毎日 10:30~深夜2:00
アクセス
テーブル あり(お座敷×3)
券売機 あり(小ボタン式)

2010年オープンした総本店

客層としては早稲田大学学生が多く、早稲田大学学生間では「”学会”と言えば学術会議ではなく武蔵野アブラ學会をす」と言われるほど。実際に早大生からの評価は高く、マイルストーンの調による「早大生が選ぶラーメンランキング」では3年連続で2位を獲得している。はよ1位とれ

全5店舗の中ではもっとも最寄りからのアクセスがいい(早稲田電停を出て横断歩道を渡ったらの前)。そこに行くまでのアクセスは別として…
ちなみに、東西線早稲田から歩くと徒歩9分くらいかかる。

建物は古く、たまにがガタついて開かなくなることもあった。そんなことから公式サイト上で「ボロ屋。狭い。ダメ昭和の遺構。」と自虐されていたりする。そしてついに2021年2月2日の交換のために臨時休業を行い、自動ドアに交換されてスムーズに開くようになった。

券売機を導入しているが、他店のものより小ぶりでボタンが少ない。そのためトッピングも一部絞られていて、他店にあるキムチなどのトッピング瓶ビールは扱っていない。

この店舗の特徴としてはテーブル席を含めた全座席に配管されており、回転寿司屋のようにをくむことができる。また、時季によっては氷も各席に用意してある(置いてない場合も店員に頼めば出してくれる)。

かつては無限ライスが時間帯により100円となっていた(これは代々木店もそうだった)が、2019年10月消費税引き上げに合わせ代々木店と同じく全時間帯で50円となった。

毎日、開店から11時まで先着15名にゆで卵サービス。また、もやしナムル無料で食べられる(なくなり次第終了)。

なお、PayPayによる支払いに対応しているが、券売機では利用できない(店員に頼んで支払う必要がある)。

な出発地からの都営バス・都電でのアクセス
な出発地
[最寄り]
のりば 系統 行先
(特記ない場合
早稲田で降)
所要時間
三ノ輪[三ノ輪] - 都電荒川線 早稲田 56分
町屋 - 48分
王子駅 - 28分
大塚駅 - 13分
鬼子神前[雑] - 6分
新宿駅西口 2 77 25分
新宿駅東口 - 21分
渋谷駅東口 71 池86出入 26分
池袋駅東口 4 14分
上野松坂屋
[上野広小路/上野御徒町駅 A4出口]
[御徒町駅 南口]
7 上58 33分
上野公園
[京成上野駅/上野広小路/上野御徒町駅 C5出口]
12 32分
13 上69 庫前 19分
上野広小路
[上野広小路/上野御徒町駅 A3/C5出口]
5 25分
春日駅前[後楽園駅/春日駅 6出口] 2 11分
江戸川[江戸川 1b出口] - 3分
- 飯64 3分
九段下[九段下駅 3b/7出口] 1 13分
飯田橋駅
[メトロ飯田橋駅 A4出口]
5 11分
飯田
[JR飯田橋駅]
[都営飯田橋駅 C1出口]
1 9分
高田馬場駅 4 九段下
(降:グランド坂下)
8分
5 上69 上野公園
(降:グランド坂下)
8分
4 飯64 早稲田 8分

代々木店

代々木店
住所 渋谷区代々木1-58-7
営業時間 平日 11:00~深夜1:00
土曜祝日 11:00~22:00
日曜 定休日
アクセス

中に小田急線開かずの踏切があるため、隣接のビル経由を推奨

テーブル あり(2人×1・6人×1)
券売機 あり(液晶タッチネル式、交通系ICカードPayPayメルペイLINEPay・楽天ペイ対応)

2013年オープン会のを曲がったところにある。山野美容専門学校会などの学生新宿から広がるオフィスサラリーマン声優ミュージシャンなどなど顧客層が広く、公式HPでは「アブ学会随一の客層の幅を誇るカオス店舗」と書かれている。なお、武蔵野アブラ學会では定休日がある(土祝じまい・日曜定休)店舗となっているので訪問の際は注意が必要。

この店舗の特徴として、サービスが多いことが挙げられる。

またこの店特有の油そばメニューとして、麺量660gというダブダブダブよりも多い量になる「ギガデイン武蔵野970円・特濃990円)」がある。ギガデイン運営会社の名称。

大江戸線代々木駅A3出口の階段の途中には武蔵野アブラ學会代々木店の広告があり、LINEQRコードが掲載されている。友だち登録すると初回限定特典としてトッピングが1品無料になるクーポンがもらえる。ちなみにLINEに来店報告を送ると中の人が出てきて感謝してくれたりする。

ちなみに、代々木店のの方の座席は電波状況が悪く使用している回線によっては圏外になることもあるため注意。ゆでている間は暇になりますが、無料スープでも飲んで落ち着きましょう。

吉祥寺店

吉祥寺
移転後住所 武蔵野市吉祥寺南町1-1-8 けやきビル2F
営業時間 毎日 11:00~23:00
22時45分ラストオーダー
アクセス
テーブル あり(5人×1)
券売機 あり(大ボタン式、PayPayでの直接支払いも対応)

一の部にある店舗で、2017年11月に北口のヨドバシカメラとサンロードの中間くらいの場所にオープン

2021年1月15日の営業をもって店舗移転のため一時閉店し、2021年2月26日に新店舗を南口の前の通りと井の頭通りの交点付近、いきなりステーキの上にオープンした。

メニューは全店舗の中で最も豊富で、油そばだけでなく炒飯餃子などいくつかの料理を取りえている。飲み物も類・ソフトドリンクともに種類が多く、クラフトビールを取り扱うなど吉祥寺という郊外への入り口であることからかみ屋需要もあることがうかがえる。

また、代々木店にもある無料ナムルがある。代々木店は各席に小分けで置いているが、吉祥寺店はスープ横にあるボウルに入れてある。

ライスは「美味しいお米」としてやや高い価格設定だが、コメの品質が違うらしいexit。以前はおかわりできなかったが、店舗移転後はおかわり自由となった。

明大前店

明大前店
住所 世田谷区松原1-37-16
営業時間 平日日曜 11:00~22:00
土曜 11:00〜15:00
アクセス
テーブル あり(4人×3)
券売機 あり(液晶タッチネル式、交通系ICカードPayPayauPay・メルペイLINEPay対応)

2020年3月オープン

すずらん通り商店の中にある。明治大学学生でにぎわっている…と思いきや、開店したのがコロナ禍中なせいで公式サイトには「くも開店休業中!人助けと思って是非ご来店を!」と書かれていたりする。

トイレは一面に金が貼られておりexit駄に仕様になっている…と思いきや、色の折り紙を手作業でペタペタ貼ったらしい。でもその労には感する

券売機は液晶タッチネル式となっており、ゴールドカードブラックカード無料サービスにも対応している。

[転換?]池袋店

池袋にあった暖簾分け店舗。2022年5月20日に別の店に変わった。

[閉店]神田店

かつて千代田区神田にあった店舗。2014年12月12日閉店した。

ポイントシステム

全店舗でポイントシステムを導入している。

レギュラーorゴールドポイントカードを忘れた場合、店員に申し出れば後から合算できる仮カードを発行してもらえる。通常のポイントカード同士で合算することはできない。

レギュラーカード

店内のテーブルポイントカードが置いてあり、店員に渡すとスタンプを押してくれる。有効期限は設定されていない。

各種サービスは次回から利用できる。

ゴールドカード

レギュラーカードを満了するともらえるカード。こちらもスタンプ欄があり、有効期限は1年間となっている。

ゴールドカードの特典として、来店するたびに「W盛変更無料」「増しを除くトッピング1品無料」「ライス無料」のいずれかサービスが受けられる。増しは2品カウントとなるためNGだが、代々木店の得Aトッピングは1品カウントとなるためサービスとなる。

なお、ゴールドカードおよびブラックカードの第三者利用は固く禁じられており、ゴールドカード取得時には身分明書を提示した上で記名が必要となる。本名をせている間柄で一緒に行くときは名前バレしないように注意。たまに本人確認をされることもある。

ブラックカード

ゴールドカードを満了するともらえるカードスタンプ欄はなく、有効期限は(会が潰れない限り)永久不滅とされている。

ブラックカードの特典として、来店するたびに以下のいずれかサービスが受けられる。

チン正男

会を統べる最高の存在、それがチン正男先生あられる。アフロが特徴的で、周年祭などではしばしば店舗に降臨される。

Twitterでは日々御自ら布教活動を熱心に行っておられ、多くの人々、そして会員たちにオイルの信仰のすばらしさを伝えていらっしゃる偉大な存在であられる。

各店舗には先生の肖像画が掲げられている。会員は偉大な先生の肖像に敬意を払いながら、日々給油活動に邁進している。

オイルしてますか?(Do you oil?)


武蔵野アブラ學会の公式Twitterで日々発信しているの人物。いわく、「四川省出身のコロンビア人」という設定らしい。中の人社長なのか経営責任者なのか広報担当なのか、その辺はよくわかってない。ただし周年記念日やメッセージ動画などでサングラスアフロをしたチン正男が喋っていたり看板をもってうろついていたり、それっぽい人が店番をしていることがあるので、特定中の人は存在している模様。

公式Twitterなので一応各店舗の臨時営業についてやその他お得な情報Twitter限定クーポンを配ることもある)を発信しているが、それ以外はいつも自由気ままに発信している。特に中に油そばを作る動画を流してきたりなど、飯テロとしての破壊も抜群なアカウントになっている。

店頭の看板ポイントカードにはチン正男の絵が描かれている。

なおチン正男アカウントでは基本的に本店系列の発信をしているため、池袋店の情報については池袋店のアカウントを参照のこと(といっても、いつもチン正男がRTしているが)。

関連動画

武蔵野アブラ學会に関するニコニコ動画動画投稿してください。(特にない場合は武蔵野アブラ學会に行ってください。)

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゴーマゲドン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

武蔵野アブラ學会

1 ななしのよっしん
2020/10/11(日) 07:57:05 ID: YA/uKQm8yW
へたくそだけど描いてみた かもっとマシなのかいてほしい
チン正男?
タイトル:チン正男?
Twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2020/10/11(日) 14:06:33 ID: iBzjKKuTzS
記事立
ここからニコニコ大百科アブラに染め上げていこうぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2024/05/08(水) 04:43:41 ID: 3vhu5LiF8y
ポイントサービスの記述がちょっと古くなってるね
今は「麺ダブル」も2品カウントになってるから、ゴールドだと頼めず、ブラックでもそれだけになる

自分が確認したのは代々木店だけなんで、他の店でも同様だって確認できたら更新したほうがいいかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0