計算尺単語

9件
ケイサンジャク
1.7千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

外観

計算尺とは、乗除計算や三角関数などの計算に特化したアナログの計算器である。

概要

 計算尺は対数の原理が用いられており、加減算はできないが複雑な乗除計算を有効数字3~4桁の概算で行うことができる。かつて技術者などの間で手頃な計算器として用されていたが、時代の流れと共に電卓などの代替品が台頭し普及したため、現在ではほぼその役を終えた。

 学生にも手軽に扱える一般用から事務用、電気通信用、土木工学用など様々な分野の計算に対応した計算尺がヘンミ計算尺を初めとする多数のメーカーから発売されていたが、現在も販売中のものはごくわずかである。

構造

 基本構造

 尺に透明プラスチック又はガラス製のカバーカーソル)が付いたような外観のものが一般的である。尺のん中はスライドできるよう切れが入れられており、上下の固定された尺(固定尺)とん中の動く尺(滑尺)に刻まれた盛りを合わせ、さらにカーソルを動かしカーソル線を合わせて答えを読み取る。

 計算尺には盛りが刻まれているが、普通物差しのように等間隔ではなく常用対数の1~10までに対応する間隔で刻まれている。よって盛りが0ではなく1から始まり、また1から10に行くにつれてだんだんと間隔は狭まっていく。これらの盛りを上記の動作ですり合わせることで乗除算を常用対数の計算(A×B→logA+logB)で代用できるのである。

 余談だが、計算尺本体のポピュラー素材として孟宗など)である。これは、尺の長さが狂えば計算結果に大きくするという計算尺のその性質上本体は極熱膨張に強い素材でなければならず、温度変化による体積の変化が少ない素材としてが適していたためである。

各尺の役割

 計算尺は用途によって様々な盛りが刻まれているが、その中でも特に使う頻度の高いものを列挙する。

C尺、D尺

 滑尺の下(C)と下の固定尺の上部(D)に左から1~10までの常用対数に対応する間隔で盛りが振られている。基本的な乗除算を初めとして最も頻繁に用いる尺である。

CI尺

 C尺を左右逆にした尺。乗算と除算でC尺と使い分けることでより簡便に計算することができ、外れなども起きにくくなる。

CF尺、DF尺

 C尺及びD尺を10だけずらした尺。CI尺同様計算の簡便化に用いられる。

A尺、K尺

 A尺はD尺の盛りの値を二乗した値が振られており、ちょうどD尺を半分に縮めて二つ並べたになっている。同様にK尺はD尺の盛りの値を三乗した値が振られている。これらの尺をD尺と対応させることで簡単に二乗、三乗の値や平方根立方根を取ることができる。

計算の一例(例:2×3=6)

 例えば物差し2本を用意して1+2などの簡単な計算をしようと思ったらどうするだろうか?答えは簡単、二つの値分だけそれぞれ尺をずらして対応する盛りを読めばいい。計算尺の場合は2本の物差しに振られた間隔がcmでなく常用対数に従って振られているだけで本質的には同様の事を行っているのである。

2×3の実演1

 ①滑尺をずらしてC尺の始点(1の盛り)をD尺の2に合わせる。

2×3の実演2

 ②次にC尺の3の盛りまでカーソルを移動しカーソル線を合わせる。このカーソル線を合わせた位置に対応するD尺の盛りを読むと2×3の解である6がめられる。

どうしてか?

 ①の動作で滑尺がlog2だけ右に移動する。その移動した位置にC尺の始点を合わせ、そこからさらに②の動作でlog3だけ右にカーソルを移動させる。この一連の動作を終えた後のカーソル線とD尺を見べてみるとD尺の始点カーソル線を結ぶ距離log2+log3となる。よって、カーソル線が示すD尺上の盛りはlog2+log3=log(2×3)=log6となる。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ちぃ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

計算尺

10 ななしのよっしん
2013/08/22(木) 15:21:33 ID: 6V3ZDFbE7r
風立ちぬ見て計算尺ほしくなった。今は円形のしかないのな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/08/22(木) 23:38:08 ID: f7Nj4d/MaQ
風立ちぬ計算尺付きの腕時計買う程度にはミーハー死語
今では関数電卓スマホだもんなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/08/31(土) 23:52:26 ID: bGhIkXKvA5
計算用途には関数電卓があるから要らないけどとても不思議な原理のアイテム
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/09/10(火) 23:54:48 ID: LFF/q+t7xg
FFにも武器としてひっそりと登場しているのです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/09/23(月) 00:05:09 ID: xnpJ8ZQRoz
買ったどー No2664S

別に計算用途以外にも対数の仕組みを教える教材や
理科実験キットの数学版みたいな扱いでもいい気がするがなぁ
PC数学使えば自分で設計とかできるし
自由研究とかで計算尺つくったりとかすれば暗記数学よりは
いと思う

・・・・・核戦争用の計算尺とかあったな 福島(検閲により削除

👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/06/11(水) 20:24:00 ID: +oH8RXFCyv
sqrt()”が第2機関数電卓は使い辛い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/01/06(火) 17:13:06 ID: DOAz6C7ruZ
親父からから製の計算尺もらったわ
使わないで大事にしまってあるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2015/09/29(火) 09:10:36 ID: gXTf8mS4yH
ニコニコ動画検索したらFF12(武器として使われてるらしい)ばっかり出てちょいガッカリ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/10/18(金) 07:46:47 ID: aZCIzQ2fDn
計算尺で学ぶ数と対数 >>sm18463384exit_nicovideo

だなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななし
2022/11/14(月) 14:29:08 ID: udFiGOFApF
昔の科学計算には必須のアイテムの割に創作だと意外と出てこない代物
👍
高評価
0
👎
低評価
0