661 ななしのよっしん
2022/12/02(金) 21:22:18 ID: ch0/flMK0Q
>>659
ワンパンマンは最初ギャグ漫画かと思ったけど、サイタマかっこいい姿を見せる番外編ファンブックインタビュー読む限り、作り手が案外ちゃんとヒーローやろうとしてる印は受ける。

>>660
>ヒロアカワンパンマンマスクヒーローじゃないから違和感ある
上のレスは「パロディだからちょっと違う」と言っているのに、「マスクヒーローじゃないから」はどっから出てきた。
ゼロワンアメコミ化は別にマスクヒーローに限った話じゃなくて、ゴジラウルトラマンいあいつと同じく日本の作品をアメコミ化する流れに乗ったってだけだと思うぞ。

>仮面ライダーとかもアメリカの方が重要高いイメージがあるな。
どうやら仮面ライダードラゴンナイトをご存じないようだ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
662 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 00:02:04 ID: RNUxyp1X+z
そんなに特撮漫画が凄いならアメコミ以上に変身ヒーロー物展開しまくって、一時期のバラエティ化されまくって蔓延してるヒーロー物へのマイナスイメージ払拭すればいいじゃん
👍
高評価
1
👎
低評価
6
663 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 10:58:01 ID: ch0/flMK0Q
>>662
特撮アメコミ化はマスクヒーローに限ったことではない
ドラゴンナイトが大コケした過去があるので、アメリカライダー需要が高いかは不明
からの、「そんなに特撮漫画が凄いなら~」というレスはよぉわからん。

というか、話の流れが>>564 と同じだけど、ID変えただけでいつもの人かな。
自分はアメコミヒーロー日本ヒーローも好きで、雑な日較論にツッコミを入れただけなんだが、それを「日本ヒーローはこんなにすごいんだぞ!!!」と言ってるに解釈したがるのはなんなの。
ヒーローが好きか嫌いかなんて趣味の範囲内だし、嫌いな人に理強いはできないし、「くならヒーローアンチの方をけ」というのは的外れ。
👍
高評価
2
👎
低評価
2
664 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 13:27:40 ID: RNUxyp1X+z
アメコミでよくある、漫画ヒーロー分野が苦手な話だしたらひとくくりにワンパンマンヒロアカ持ち出してそういうヒーローは違うんだっての摘する話の方なんてよくあるだろ、おまけに勝手に別人と認定しだすわ・・・。

だいたいここはアメコミスレなんだからアメコミ側によった意見書き込んだっていいだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
665 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 13:31:36 ID: RNUxyp1X+z
それとゼロワンアメリカでの人気が凄いからアメコミ化された話なのに、わざわざ失敗した別の企画ライダーのひとくくりで話持ち出されてもねぇ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
666 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 18:25:18 ID: ch0/flMK0Q
>>665
>わざわざ失敗した別の企画ライダーのひとくくりで話持ち出されてもねぇ。

>>660
>そのマスクヒーローカイザのコミカライズは打ちき

おい、ブーメラン刺さってるぞ。
ちなみにライダーアメリカ展開はBLACK RXを基にした「マスクド・ライダー」でも失敗しているので、ゼロワンアメコミ化には今度こそうまくいってほしいなあというのがネットの反応。→https://www.youtube.com/watch?v=527h0FhEGpcexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
667 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 18:37:09 ID: ch0/flMK0Q
>>664
>アメコミでよくある、漫画ヒーロー分野が苦手な話だしたらひとくくりにワンパンマンヒロアカ持ち出してそういうヒーローは違うんだっての摘する話の方なんてよくあるだろ

漫画ヒーローは何が違うかという話題はたまに見るが、「マスクヒーローかそうじゃないか」というのは初めて見た。
スーパーマンとかワンダーウーマンとかアメリカにもノーマスクヒーローはいるし、日本にも覚悟のススメとかSHYとかマスクヒーローいるじゃん。ワンパンヒロアカは近年のヒット作として代表的なのを出しただけだぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
668 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 20:01:39 ID: RNUxyp1X+z
マンガアメコミの話に限ってカイザは出したのにドラゴンナイトというドラマの話持ち出したアンタのがブーメランだろ。それにブラックなんて何十年も前の話でゼロワンは『今のアメリカ』で人気な事も、ヒロアカワンパンアメコミ関係スレで過剰に名前出されてうんざりされたて、そこからヒーロー好きには刺さらない理由も散々各地でてるのに聞いた事いからと知識不足から来るマウントされても何も言えんわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
669 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 21:16:28 ID: ch0/flMK0Q
>>668
ゼロワンが『今のアメリカ』で人気ならそれはそれでめでたいことだが、風都探偵アニメ化した後に「ライダーとかもアメリカの方が重要高い」「一方、日本ではカイザが打ち切り」じゃ雑りだと思われても仕方ないぞ。
まあ風都探偵一つで「今、日本ライダー漫画が熱い!!」だなんて駄法螺は吹けんが。

>散々各地でてるのに聞いた事いからと知識不足から来るマウントされても何も言えんわ
一応、ここに書き込む前に"マスクヒーロー"でググってるんだが、遊戯王カードについてしか出てこないんだ。URL貼ってくれよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
670 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 11:13:19 ID: qv0ySU/tK+
仮面ライダーゼロワン話題になったけど、個人的に注してるのはウルトラマンパワーレンジャーだな
ウルトラマンは独自世界を構築して面かったと思ったら、本気でアース616とウルトラマンクロスオーバー企画する噂あるみたいね

パワーレンジャータートルズクロスオーバーコミック読んでて、まさか20年以上の時が経ってメガゾードの“新合体形態”を見れるとは感
調べたらタートルレンジャーズフィギュアも発売してて、以前言われてたパワーレンジャーフィギュア展開が本当にその通りすぎて自分が無知だったわ
次はゴジラvsパワーレンジャーに挑戦するわ


あとヴィレッジブックス長い間お疲れさまでした(泣
👍
高評価
0
👎
低評価
0
671 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 16:00:20 ID: O1xj95feAW
ヴィレッジブックスがくなるとなったら非ヒーローアメコミは今後ますます陽のを見る事はくなるのか……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
672 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 20:46:35 ID: ch0/flMK0Q
>>668
一週間待ってみたが、「URL出せ」って言われたとたん静かになったな。
スレチになるのでこれ以上この件には言及しないが、自分が>>658 でした書き込みは

日本漫画市場特撮コミカライズがパッとしないのは、特撮には特撮ヒーロー漫画には漫画ヒーローという具合に分かれてるからじゃね?」

ということが言いたいのであって、ヒロアカワンパンマンは近年の漫画ヒーローの代表例として出しただけなんだわ。別にパーマンでもサンレッドでも黒井津さんでも成立する話。だから、
ヒロアカワンパンマンマスクヒーローじゃないから違和感あるはよく聞くし」(>>660)だの、
ヒロアカワンパンアメコミ関係スレで過剰に名前出されてうんざりされたて、そこからヒーロー好きには刺さらない理由も散々各地でてるのに」(>>668)だの、
この2作品をバッシングしたところで、そもそも的外れ。
(なお、この2作はハリウッド実写化企画が進行中なんだが「ヒーロー好きには刺さらない」とは、ずいぶん主語を大きくしたもんだ)

だいたい>>658 で「さすがにアメコミほどじゃないけど」と、ちゃんとアメコミを持ち上げてんのに、「そんなに特撮漫画が凄いなら」(>>662)などとキレだすのも意味不明
RNUxyp1X+zの頭の中では、どうしても「日本漫画ヒーローものが不得意。アメコミ好きには日本ヒーロー漫画は刺さらない」ということにしておきたいみたいだけど、そういうとこやぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
673 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 20:41:04 ID: qv0ySU/tK+
ヒーロー系、非ヒーロー系色々あるんだろうな
ヒーローを題材にすると自然と読む層は「王道」的な展開を望むだろうし、ジャンプとかの少年誌ならなおさら
(最も大人読者とかが少年誌ならこうあるべきだろと作品の展開に駄々こねることも今では日常茶飯事になってしまったが)

ヒロアカとかは作者さんが(ヴィラン周りとか)ものすごくやりたいことたくさんあるんだと伝わってくるけど、その情熱と読んでる層のヒーローコミックめてる要素がズレてるんじゃねと最近思うようになって悲しい
最近また小プロから海外コミックで活躍する日本人作家コミック翻訳されてたが、ヒロアカ作者も思い切ってアメコミ業界にコンタクトとってみて挑戦してほしいな
向こうはヴィラン役の日常系コミックからヤバい描写まで許可した“ブラックレーベル”まであるし、短編とかできそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
674 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 13:55:24 ID: bF0qLkww3A
そもそもヒーローめる要素なんて人々それぞれやしな

アイアンマンとかライダーみたくじゃなくガジェット使うバトル見たい人にはワンパンマンヒロアカは確かに刺さってないのに同じヒーローだからでゴリ押しされても離れるだけやし、そういう具使うヒーローからで戦うキャラまでまんべんなく描かれるからアメコミの方がワイは好きやな
👍
高評価
1
👎
低評価
3
675 ななしのよっしん
2022/12/16(金) 07:32:39 ID: /BtBmBwBtF
DCEUすげーグダグダだな
もうザ・バットマンジョーカーに期待するしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
676 ななしのよっしん
2022/12/16(金) 19:08:30 ID: O1xj95feAW
DCEUは最初からユニバース形成さなかった方が良かったまである
まあMCUの後追い企画だから仕方ないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
677 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 08:41:47 ID: /BtBmBwBtF
アイアンマンスパイダーマンアントマンみたいなアゴ出しなしでフルフェイスキャラヒーローヴィラン問わずどれだけいるんだろ?
名前が知りたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
678 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 10:23:42 ID: bF0qLkww3A
>>677デッドプールブラックパンサー、後ヴェノム辺りは映画化されて有名かな。

アイアンマンスパイダーマン等のキャラを除いてもムーンナイトマッハワンブラックナイトやアースXのブラックボルト辺りがメイン扱いされる事が多いヒーローマイナーなヤツや一時的にフルフェイスだったヒーローまで上げるとちょっとキリがないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
679 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 15:15:02 ID: RmRn2rR7mI
最近のアメリカじゃコミック屋がバタバタ閉店してるとかグラフィックノベルの棚がほとんど漫画に食われたとか、良くない話をよく見るなあ
ハリウッドでわけわからんを稼いでる一方でコミックの方に人を呼べてないのか
👍
高評価
2
👎
低評価
1
680 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 18:40:44 ID: qv0ySU/tK+
どうせネットで嬉々としてってる人間の9割はアメリカ行ってにしたこともなければ具体的に調べる気もないし、ネット情報の又聞きの又聞きでってるだけですし
👍
高評価
2
👎
低評価
3
681 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 09:56:53 ID: HsERfDB3Ul
個人的には仮にアメリカでも日本漫画の方が今は人気でも、あっちって既にマガジンジャンプ仮面ライダースーパー戦隊みたいなヒーロー物を常に連載できててメディアミックスもやれる位定着してる点だけで羨ましいんだよなぁ。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
682 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 06:53:38 ID: SSsK0nc8yG
やっぱ作品ってのはちゃんと終わりがあった方が美しい
それでいうとmarveldc系のアメコミマルチバース設定を用いて制限にシリーズ展開していて節操が
作品の一貫性も有終美も
商業義かつキャラクタービジネスでひたすら量産

まぁ最初らへんはコミック実写版も面いなぁと思ってある程度は追って楽しんでたけど
もうええかなって
これからも又何かしらの形で人気キャラモデルチェンジが作られ続けると思うと
食傷のまた食傷で本当もうええわっていうね

個人的にはシンティウォッチメンとか短く終わってる独自性の強い作品を好むようになったわ
アメコミというよりグラフィックノベルだけど
👍
高評価
4
👎
低評価
3
683 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 10:15:15 ID: qv0ySU/tK+
ビフォア・ウォッチメンシリーズ事実上の絶版はもったいない(これに限らずヴィレッジの翻訳コミック全般に言えることだけど)
コメディアンの印が変わってくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
684 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 10:31:34 ID: KaJwWtLq4n
>>681
羨ましいか…?
アメコミは見るっちゃ見るけども逆にスーパーヒーロー系が7割、シンプソンズのような日常ギャグ系が2割、娯楽というより作者の強すぎる政治思想系1割ぐらいの世界だぞ
正直アメコミスーパーヒーロー立ってるんじゃなくてスーパーヒーロー系しか育ってないんだよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
685 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 11:21:13 ID: qv0ySU/tK+
エイリアンプレデター系のオカルトホラーモンスターパニック系のコミックたくさん読んでる自分としては「ヒーローしかない」というのに疑問しか感じないが
ところで「見てる」と表現してるが、そこには原作を「読んでる」ことも含まれるのかな?
👍
高評価
1
👎
低評価
2
686 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 13:41:07 ID: faJ36NIGa/
アメコミ日本ファン増やそうにもやっぱり布教しずらいのがネックだな

今まで散々り尽くされてきてることだけど原作定期的にリブートしてるとはいえ急に前の設定が戻ってきたりするから初心者には複雑だし

映画の方はそういうのがない分とっつき易いけど数が多すぎてファンでもきゃ追うの大変なMCUと個々の作品は悪くないけど企画自体がグダグダDCEUでどっちも進め辛い

逆に日本ではマイナーな"ヒーロー物以外のアメコミ"は意外と日本人受けしそうな気がするけど物理的に知名度がな…
👍
高評価
4
👎
低評価
0
687 削除しました
削除しました ID: 9NEs+4OzaL
削除しました
688 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 18:57:12 ID: RmRn2rR7mI
>>680
具体的に調べても、ドッグマンつっっっっっよマーベルDCも見習ったら?みたいなデータしか出てこないんよなあ
コロナ禍での全体的な押し上げとドッグマンぢからで全体の数字は悪くないように見えてるが、それでええんかという
👍
高評価
0
👎
低評価
0
689 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 15:10:13 ID: CZXaxSI/kN
ネットの9割は~ってどっから出てきたデータなんだろう
具体的に調べることの大切さをっているからには、根拠じゃないんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
690 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 20:30:05 ID: f5hZl1S/2s
>>686
単純に高いものなコミック数冊分の値段は
追いかけ続けるにしても邦訳されてる分だけでは限界があるし
極々一部の翻訳の香ばしさもしてそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0