1 ななしのよっしん
2010/08/04(水) 11:16:58 ID: C/mziCk94H
>あなたの苗字、なんですか?

佐藤(`ェ´)ピャー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/08/10(火) 04:12:37 ID: Yb08JXdlZ+
そこらじゅうにたくさんありそうな姓でも、ちょっと字面が違うだけで日本に数人(てか1世帯)しかいない姓ってあるんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/08/12(木) 04:00:16 ID: 01vp5z8jsa
>>sm7751268exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/08/19(木) 20:01:20 ID: yP7HxANzVs
釜って苗字読みがゴノカマって読むこともあるらしいんだけど
どこから「ゴノ」って音が出てきたんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/08/19(木) 20:08:57 ID: 25KSGdmaXb
>>4
推測だけど、って、「こう」って読みがあるよね。思うに「こうかま」→「このかま」→「ごのかま」って訛って行ったんじゃないかなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/08/21(土) 18:53:42 ID: yP7HxANzVs
>>5
あーなるほど
昔の日本ではは五色って表現したらしいから、そこから「五の」って音になったんだと思ってたけど
そっちの方が信憑性高そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/09/14(火) 19:32:44 ID: 39zZ0b/OE6
友達櫛比(くしひ)って言うんだけど(ちなみに竹中
こないだそいつが電話してきて
もしもしくひっ、くp!く・・・くしひです!!!」
って自分で噛んでてワロタwwwwwwwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2011/02/01(火) 15:09:05 ID: dxG7sz9HrW
学校内だけでも「角田」で「かくだ(た)」「すみだ(た)」「つのだ」っているから読みがまぎらわしくて困る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2011/03/21(月) 11:55:57 ID: FO7HnIlGSP
って名字があるんだが、この名字だったら多分その人は岐阜愛知出身だと思う。

てか身の回りにこの名字の人いる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2011/03/21(月) 12:24:29 ID: wHE3qPe6oY
>>8
かどだ(た)がいれば…!…余計ややこしくなるね
>>9
そもそも希少な苗字みたいだね。全で40件以下。
全体の7割が岐阜県、2割弱が愛知県。また全体の5割多治見市
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2011/05/08(日) 17:19:40 ID: 99VMeO/3ji
気づいたかもしれんが、
日本苗字ランキング佐久間ランキング
って、順位が変わっただけなんだぜ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2011/07/17(日) 13:26:19 ID: WpQOWTiyHY
名字
地名で、漢字2文字で、小学校で習う漢字なのに、
15000位にも入ってない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2011/08/01(月) 14:34:24 ID: yP7HxANzVs
文字ランキングに小武入ってないっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2011/08/22(月) 05:34:03 ID: yP7HxANzVs
って苗字見つけたんだけどなんて読むんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2011/10/08(土) 15:12:23 ID: Hz+ltYL8b3
>>14
ぜ・・・ぜんぜんやぶ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 K丼
2011/10/22(土) 22:00:37 ID: pdkwcF8bno
苗字イイですなぁ~~~(^○^)
他のの上位ランキングがあるのが素晴らしい(*^^)v
苗字大好きな自分は、ただただ奮(^○^)
苗字、盛り上がって行こう!!!……アホORZ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2011/12/05(月) 17:09:03 ID: zvGqBZcbvT
名字関係は下手に突っつくとうるさい人が出てくるから困る
特に西日本
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/01/17(火) 00:20:50 ID: nIrrpZyZ/i
名字しいかなと思ってググってみたら
予想以上にいっぱいいたぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/02/18(土) 23:17:48 ID: +/4w4Kxs3m
名字は全的にもそれなりに数のある「吉田」なんだが
吉田吉田でも「吉」の上の部分が「士」でなく「土」のいわゆる「つちよし」(吉野家の吉)
これだと名字ランキング11位からどこまで順位は落ちるんだろう……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/02/23(木) 17:59:31 ID: Mr7MDPSXwK
>>19

仲間
の場合吉兼だからもっと少なくなるのだろうか
てか吉兼ってしいのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/03/01(木) 11:06:23 ID: EYzypoqy0m
周りで全く見ない苗字だからしいかと思って調べたら沖縄にたくさんいた
(が)沖縄出身?とごくたまに聞かれるのはそういう理由か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/03/18(日) 22:40:16 ID: yP7HxANzVs
名字エロい
「牧」さんとか「古香」さんとかヤバイかわいい
みんなこの名字はいいよ!って言うのあったら教えてね!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2012/03/26(月) 14:08:51 ID: mDNgZk4Zbu
中国における「苗字」を調べてみたらカワイソスなものがあった…
知ってる限りでは「死」「」「」「老」「難」「」、あとは「」。
この中で「難」は韓国朝鮮系だといわれているそうで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2012/03/26(月) 14:19:56 ID: /dmxe/FKuI
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2012/03/30(金) 20:03:23 ID: e1dtYI6dlc
“十”で「つなし」って読む苗字はよく話題になるけど
実は実在が確認されてないんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2012/03/31(土) 21:58:39 ID: S3uLm5IxFS
>>23
普通かっこいい
まぁ日本中国では「」の意味が違うらしいからそこは何ともだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2012/05/05(土) 11:42:10 ID: k1rRN9Qsol
素晴らしい記事だ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2012/05/17(木) 02:09:44 ID: lFZud0akj3
思いの外詳しい記事だ…

とりあえず現状でありふれた名字の日本人が姓する最も楽な方法は
物好きな帰化予定の外人さんに当ての名字を名乗ってもらい結婚や養子縁組を行うこと

…これでも十分ハードルは高いか


>>23
その辺りの姓は「子に悪い名を付けて邪を払う」という思想が元になってるのかな
あと「老」は中国では「熟練」とか「師匠」も意味するかなりいい文字だったはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2012/06/29(金) 18:13:12 ID: n3Q8fgfoCl
近所に(とり)さんが経営している屋がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2012/07/01(日) 09:37:22 ID: owj7PZGbkh
名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは
実は井口野口山口、この三つしかない
まめちしき
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改