都府県の面積の1割以上を占める市町村の一覧

1 ななしのよっしん
2017/12/15(金) 12:30:04 ID: TJ3+rZcZaC
作成乙……ってこれまた需要のよくわからない記事だ(褒め言葉)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/12/15(金) 20:36:40 ID: MEVMRzrzB1
「なお、北海道にはこのような例はい」と書いてあるってことは
北海道を除く46の都府県すべてにそういう市町村がある、と解釈していいのかな?
(同義ではないので念のため)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/12/17(日) 01:08:48 ID: gJ/tv25Fft
>>2
北海道にはいから“都道府県”じゃなくて“都府県”」という意味で書いたけど言われてみれば確かにそういう解釈もできるか
一応確認してみたら県内で面積最大の市町村が県面積の1割に届かない県は12県あった
福岡県(北九州市:9.87%)
新潟県(村上市:9.33%)
熊本県(天草市:9.23%)
高知県(四万十町:9.04%)
青森県(むつ市:8.96%)
福島県(いわき市:8.94%)
兵庫県(豊岡市:8.30%)
岩手県(宮古市:8.24%)
鹿児島県(薩摩川内市:7.43%)
長野県(松本市:7.22%)
千葉県(市原市:7.14%)
茨城県(常陸太田市:6.10%)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/12/17(日) 02:42:25 ID: +hGoUxUiaG
合わせて静岡県の38%を占める浜松市静岡市のツートップ感よ。この2つで東京大阪の約1.5倍の広さ。

リストに5つも市町村があり、山口市岩国市下関市萩市周南市で65%を占める山口県や、
42も市町村がありながら高山市という全最大の市町村を有する岐阜県もなかなか。

ちなみに、リストに4つの市町村があるのは京都府で、京都市、南丹福知山市京丹後市で54%を占める。
リストに3つの市町村があるのは、富山県長崎県石川県香川県佐賀県宮城県岡山県滋賀県の8つで、
このうち富山県富山市南砺市黒部市で55%を占め、佐賀県唐津市佐賀市伊万里市で48%を占める。
リストに2つの市町村があるのは、福井県静岡県神奈川県徳島県広島県沖縄県大分県福井県
三重県島根県の10の都道府県
よって、リストにある67市町村の内訳は、5*1+4*1+3*8+2*10+1*14+0*13=67。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/04/05(木) 15:15:07 ID: MEVMRzrzB1
>>3
ああ、なんだ、12県あるんですね
教えていただきありがとうございます
👍
高評価
0
👎
低評価
0