体育座り 単語

90件

タイイクズワリ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

体育座りは座り方のひとつ。三角座りとも。

足の裏が地面に付く形になる。

概要

体育座りはお尻を地床に付いて、膝を抱え込む姿勢を取る。

小学校高校などの学校教育の体育の授業で使われていることが多い。(もしかしたらこれがかも知れない)

西日本では三角座りや体操座りと言われることが多い。幼稚園保育園ではお山座りとも。他にも地方によってさまざまな名前で呼ばれている。

萌え要素と体育座り

体育座りする泉こなた

体育座りは、その姿勢の特性上、パンチラパンモロを伴うことも多いが、その一方で鉄壁スカートとも親和性が高い。

幼児性が強調され、萌え仕草のひとつとしても認知されている。男女に関わらず、その仕を可らしく感じる人は多いようだ。

特に女性の体育座りは、時として男性の心を掴みすることさえある。

下着見えそうで見えないその姿勢の他、膝に頭を乗せた気だるけな様子、装によって大胆に露出・強調される太股や膝頭、そして「ちょこん」と評するに相応しい小さくまとまったらしさ等に、感情を大きく揺さぶられる人は多い。

他にも場面や見え方によって、さまざまなを魅を感じさせる仕となっている。

また、全裸で体育座りをし、足で乳首を隠す手ブラならぬ足ブラなんてものも存在する。

孤独と体育座り

ドラえもんと体育座りで落ち込むのび太の画像体育座りは孤独・寂しさ・落ち込んでいるなどの表、後ろ向きな感情の表現としても用いられる。

もしあなたの周りで寂しそうに体育座りしている人を見かけたらそっとしてあげた方がいいかも知れない。(人によってはをかけてあげり、黙って側にいてあげた方がいいこともあるので、対応は優しく丁寧に)

身体にはよくない?

近年では「内臓圧迫される」「への負担が大きい」などの理由から体育座りをやめるべきだというもチラホラ聞かれるようになり、実際に体育座りを止した学校も見られる。

どうやら体には負担がかかる座り方のようだ。

元は奴隷や囚人の座り方だった?

「実はこの座り方は日本にしかない。本来この座り方は囚人(若しくは奴隷)の座り方で、囚人座り(奴隷座り)と呼ばれている。この座り方はGHQ日本に持ち込んだもので、日本人奴隷根性を植え付けるための政策として行われるようになった」という説が最近ネットでは出回っている。

日本にしかない」という説は概ね正しいようであり、海外ではあまりない習慣であるようである。

GHQが持ち込んだ」という部分は判然としない。と、いうのも体育座りの起はわかっておらず、少なくとも1965年の体育の学習導要領に登場したことまでしか追うことが出来ない。どうも、体育の時間に立たせておくと貧血などで倒れる生徒がいたため、そのような事がいように地面に安定した姿勢で座らせる座法ということで広まったようである。このため、「信じるか信じないかはあなた次第です」程度の都市伝説の域を出ない説であるという見解も多い。

関連静画

その他の表現

関連動画

関連項目

アッガイ

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: デューク・ペペ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP