スクウェア・エニックス単語

7050件
スクウェアエニックス
4.2千文字の記事
  • 50
  • 0pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板では、しばしばしい論争が起きています。
コメントを書くときはスレをよく読みほんわかレスに努めてください。

ロゴマーク

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.)とは、日本ゲーム開発・販売会社および出版社である。略称スクエニ

概要

2003年4月1日に、エニックススクウェアが合併して誕生した。

ゲーム部門としては、『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』などのRPGが中心。その他両社が抱えていたタイトルも保有している。
2006年にはタイトー子会社化。
近年は海外タイトルローライズ強化を行っており、アクティビジョンディズニーゲームの販売を行っているほか、2009年にはEidosを買収、2010年には海外タイトル専門レーベル「SQUARE ENIX EXTREME EDGES」を立ち上げている。

しかし近年はクリエイターの大量流出が相次いだ事で内部チーム開発が低下したと摘するも多い。開発部署は以下の4つに大きく分けられる。

また出版部門としては、1990年の『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』をきっかけにして、1991年に最初の漫画雑誌である『月刊少年ガンガン』が創刊。編集者独立漫画家が移籍により離脱する事態(エニックスお家騒動[1])もあったが現在も存続し、そこそこファンも居る[2]

合併前の特徴

エニックス スクウェア
ゲーム開発 委託開発 自社開発
市場 アジアに強い に強い
代表作 ドラゴンクエスト ファイナルファンタジー
その他 出版社
NTTやデジキューブから
 関連書籍は出ていた)


合併に至った経緯として元スクエニ社員の渡辺範明氏(2002年4月エニックス新卒入社)が、2021年4月にTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて語っている。また合併の際のエニックス社内の様子も併せて語られているexit(あくまで渡辺氏個人の視点)。

主なゲームタイトル

合併前のゲームエニックススクウェアを参照。

コンソールゲーム

詳細なゲームタイトル一覧は Wikipedia - スクウェア・エニックスのゲームタイトル一覧exit にて

SQUARE ENIX EXTREME EDGES

海外タイトルアクティビジョンアイドスなど)のローライズ・販売を行うレーベル

オンラインサービス

ソーシャルゲーム

主な出版作品

雑誌

コミックス

小説

削除状況

関連開発会社

関連人物

サウンドクリエイター

その他

関連動画

数があまりに多すぎるため、タグ検索で掲載する。また、略称タグも多く存在するため「OR検索」で記述しておく。

出版部門動画

関連チャンネル

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *マッグガーデン月刊少年ガンガン月刊ガンガンWING系より移籍)、一賽舎(現:一迅社)(月刊Gファンタジー系より移籍)が独立した内部問題のこと。
  2. *マッグガーデンは当初株式50%エニックスが保有していたが、現在Production I.G持株会社IGポート子会社となった。
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 50
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スクウェア・エニックス

11417 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 11:32:39 ID: P0FVvGlcOQ
今後の今年発売予定ソフト玉といえる規模の作品が発表されていないことについて、経営は何か戦略があるのだろうか
あたりにニンダイや自社公式などを通して他の弾の発表があるのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11418 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 11:38:32 ID: IoMP/8dNuI
>>11410
元々、FFってキャラを推すような作じゃなかったんだけど(押していてもチョコボとかモーグリくらい)、FF10が終わった辺りから、やたらと7に拘り始めたのがな

しかも、同世代の人でもない限りキャラ染みがにも関わらず、何故かいつまでも7のキャラ拘り続けているんだよね

正直、制作の感性が時代に合っていないというか、ずれ過ぎている感じがあるのが否めないんだよね
👍
高評価
5
👎
低評価
0
11419 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 11:46:23 ID: 75jXyXeT/s
スマブラに出たのも任天堂ハードと縁のない7からだったしなぁ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
11420 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 11:49:06 ID: NTavXCTvhE
FF11継続更新MMO展開だったのとACを惹くってだけでFF10FF13の区間ならFF10-2とかFF12RWとかFF4TAとか普通に出てただろ
8と9の時期が空白地帯だったってだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11421 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 11:58:05 ID: VB+opFePE4
スマブラと言えばForのフィギュアシリーズ別で並べられてるのを見て
他のタイトルは「星のカービィ」とか「ポケットモンスター」とかシリーズの総合的なタイトルが付けられてたのに対して
FFは「ファイナルファンタジーⅦ」と名しになってたのが印的だった
いやまあクラウドが出てるんだからそれで合ってはいるんだけど

SPでもドラクエは11中心にしつつカラバリで他ナンバリングも出してる中で
FFはやっぱりのみ、Miiコスチュームですらのみだから以外のナンバリングが眼中にない感じが拭えない
セフィロス参戦も余計その印を強めている
👍
高評価
5
👎
低評価
1
11422 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 12:23:13 ID: rUogpBV+ew
FFというシリーズ紹介するか、FF7という作品で紹介するかはさすがに迷ってたと思うよ
スクエニとの権利関係でFF7単体でのみ作品名借りるようにしたかもしれないし、コラボだから難しい話が入ってたのかもしれないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11423 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 13:00:57 ID: IoMP/8dNuI
>>11421
FFならシリーズに出続けているチョコボじゃないのかと思っていたけど、まあ知名度とか考えたらクラウドセフィロスになるのかなぁ

DQスライムだけはどの作品にも登場させているけど、作品毎に代わる人間キャラ(というより主人公)を軸にしなかった事で、作ストーリー展開が縛られずに済んだのが良かったんじゃないかと思う(まあ、世界観だけは統一されている感じはあるが。DQMJだけは少し違うけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11424 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 13:09:35 ID: ritAUJCbnH
>>11421
Miiコス位は他のナンバリングから出しても良かったんじゃねってのはあるよね
ちょうど戦闘スタイル選べるんだからジョブコスチュームとか向いてるだろうに。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
11425 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 14:02:47 ID: uxoqWaTP3R
まぁ主人公格でクラウド以外で出すかとなると結構難しい気がする
個人的には敵ポジセフィロスよりもギルガメッシュ出して欲しかったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11426 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 14:31:48 ID: 4NPUpMh17T
>>1141311415
別に所謂ナーロッパを否定する気持ちはないのよ
5以前のFFも好きだし、別シリーズだとオクトラなんかも普通に楽しく遊べたしね
ただ関連作品を展開するなら制作側としても掘り下げる余地は薄いし、プレイする側としても世界に再訪するモチベには繋がらないよねっていう

>>11416
ちょっと論理が雑過ぎないか
物語を1から10まで理解してないファンがいる ってありとあらゆる人気のある作品がそうでしょ
理解度100%イカれたファンしかいない作品なんてマニアしか残ら(れ)ないようなマイナー作品以外理よ
君が時代性の例として出したエヴァの内容を理解したファンがどれだけいた? あれのストーリー解説は今も昔も大人気だぜ
それをもって「エヴァは作品性は評価されてない なんとなくファンを取り込めただけ」はまぁ雑じゃあないかい
生作品でのキャラブレも「成長しきった精だと物語が作れない」「作り手受け手共に年数が開いてイメージが曖昧に」「望まれてい
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
3
👎
低評価
1