佐々木譲単語

2件
ササキジョウ
4.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

佐々木譲(ささき じょう)とは、日本小説家。本名は同じ字で「ゆずる」と読む。

概要

1950年生まれ、北海道夕張市出身。高卒上京して職を転々としたあと、1979年モトクロス小説鉄騎兵、跳んだ』でオール物新人賞を受賞しデビュー映画化もされたが、その後10年弱はサスペンスホラーハードボイルドなどを書くもののいまいちパッとせず、集英社文庫コバルトシリーズ(後のコバルト文庫)で少女小説を書いたりもしていた。

1988年第二次世界大戦舞台にした冒険小説ベルリン飛行』が「このミステリーがすごい!」4位、第100直木賞補となりブレイク。翌年発表の『エトロフ発緊急伝』で山本周五郎賞日本推理作家協会賞日本冒険小説協会大賞をトリプル受賞し名確立した。以降、90年代から00年代前半は第二次大戦舞台にした冒険小説や、地元北海道舞台にした歴史小説を中心に発表。1994年には『ストックホルムの密使』で日本冒険小説協会大賞を受賞。2002年には『武揚伝』で新田次郎文学賞を受賞した。

2004年北海道警裏事件からインスピレーションを得て、警察小説『うたう警官』を発表(文庫版で『笑う警官』に題)。これがシリーズとしてシリーズ化されるとともに、活動の中心を北海道舞台にした警察小説シフトし、警察小説ブームを牽引する作家ひとりとなる。なお、警の不祥事がきっかけで警察小説を書き始めたため、作中での警の扱いはとことん悪い。

2006年、『制服』で「このミス2位2008年、大作『警官の血』で「このミス1位き、19年ぶりに第138直木賞にもノミネートされたが受賞は逃す。2010年わりと地味短編連作『廃墟に乞う』で第142直木賞受賞。デビュー30年での直木賞受賞は白石一郎に次いで歴代2位(当時)の記録であった。

現在北海道中標津町に在住し、還暦えてなおコスタントに作品を発表している。『隠蔽捜査シリーズ今野敏とは、同じ新潮社から代表作を出していることもあり、警察小説のツートップ的に並べて紹介されることが多い。

2016年、第20回日本ミステリー文学大賞を受賞。その授賞式で編集者らへ向けて「SFを書きたい」と言い、2019年の『抵抗都市』からは本当にSF歴史もの)を書き始めた。本人く「佐々木譲5.0」だそうで、1.0がデビュー時の青春小説、2.0が冒険小説ハードボイルド、3.0が歴史時代小説、4.0が警察小説ということだそうな。

初期から中期の作品群は一時品切れ・絶版が多かったが、『警官の血』で注された2008年から、直木賞受賞後の2011年頃にかけて立った作品が続々と復刊され、現在は多くが新品で入手できる。2021年現在はまた一部の作品が入手し辛くなってきてはいるが……。復刊されていない初期作品はAmazonマーケットプレイスなどで高値がついていることも。

作品リスト(刊行順)

小説

シリーズ

  1. 鉄騎兵、跳んだ1980年文藝春秋1986年、徳間文庫2010年、文文庫
  2. 振り返れば地平線1982年CBSソニー出版→1986年集英社文庫
    → ラスト・ラン2009年ポプラ文庫
  3. あこがれは上海クルーズ1984年集英社文庫コバルトシリーズ1997年集英社ノベルス
  4. 死の色の封印1984年トクノベルズ1989年、徳間文庫
  5. 真夜中の遠い彼方1984年大和書房→1987年集英社文庫1992年文庫
    → 新宿のありふれた1996年、スコラノベルズ[題]→1997年角川文庫) 
  6. そばにはいつもエンジェル1984年集英社文庫コバルトシリーズ1997年集英社ノベルス
  7. いつかが見ていた1985年CBSソニー出版)
    → タイムアタック1988年集英社文庫[2編追加])
  8. を急ぐ者よ1986年集英社1990年集英社文庫2009年ポプラ文庫2010年集英社文庫[訂新版])
  9. ベイシティ急行1986年集英社文庫コバルトシリーズ
    → 道路は眠らない1997年集英社ノベルス
  10. い殺戮者1986年トクノベルズ1991年、徳間文庫
  11. 南のにモーニン1987年CBSソニー出版→1991年集英社文庫
  12. どもの栄1987年集英社1990年集英社文庫
  13. きみの素敵なサクセス1987年集英社文庫
  14. ベルリン飛行1988年新潮社1993年新潮文庫
  15. 仮借なき明日1989年集英社1992年集英社文庫2010年集英社文庫[訂新版])
  16. マンハッタンの美徳1989年集英社文庫
  17. トロフ発緊急電1989年新潮社1994年新潮文庫2004年双葉文庫
  18. 五稜郭残党伝1991年集英社1994年集英社文庫
  19. 愚か者の盟約1991年講談社1993年講談社文庫2009年ハヤカワ文庫
  20. ハロウィンに消えた1991年日本経済新聞社→1995年カドカワノベルズ1996年角川文庫
  21. サンクスギビングママ1992年スイッチブリシング1995年新潮文庫2008年扶桑社文庫
  22. にその名を呼べば1992年早川書房1995年ハヤカワ文庫2008年ハヤカワ文庫[新装版])
  23. ネプチューン迷宮1993年毎日新聞社→1997年新潮文庫2001年、徳間文庫2008年扶桑社文庫2011年ポプラ文庫
  24. きょうも舗にすれちがう1994年中央公論新社2000年、中公文庫)
  25. 勇士は還らず1994年朝日新聞社→1997年朝日文庫2011年、文文庫
  26. よ荒野よ1994年集英社1997年集英社文庫
  27. ストックホルムの密使1994年新潮社1997年新潮文庫[上下巻])
  28. 昭南島ありや1995年中央公論新社1998年、CNOVELS2001年、中公文庫[上下巻]→2008年、中公文庫[版・上下巻])
  29. 飛ぶ想い1995年中央公論新社2008年扶桑社文庫
  30. 群盗録1996年集英社1999年集英社文庫2009年、徳間文庫2022年光文社文庫
  31. 総督と呼ばれた男1997年集英社2000年集英社文庫[上下巻])
  32. ワシントン封印工作1997年新潮社2000年新潮文庫2010年、文文庫
  33. ステージドアに踏み出せば1998年集英社2002年集英社文庫
  34. 牙のある時間1998年マガジンハウス2000年ハル文庫
  35. と虎1998年角川書店2001年角川文庫
  36. 屈折1999年講談社2003年講談社文庫2018年光文社文庫
  37. 武揚伝2001年中央公論新社[上下巻]→2003年、中公文庫[全4巻]→2015年中央公論新社[決定版・上中下巻]→2017年、中公文庫[決定版・上中下巻])
  38. 頭巾旋2002年新潮社2005年新潮文庫2011年、徳間文庫
  39. 疾駆する2002年小学館2006年小学館文庫[上下巻])
  40. 帰らざる荒野2003年集英社2006年集英社文庫
  41. くろふね2003年角川文庫2008年角川文庫
  42. ユニット2003年文藝春秋2005年、文文庫2023年角川文庫
  43. 2004年新潮社[上下巻]→2006年新潮文庫[上下巻])
  44. うたう警官2004年角川春樹事務所
    → 笑う警官2007年ハル文庫[題]→2024年ハル文庫[新装版])
  45. 駿2005年中央公論新社2008年、中公文庫)
  46. 制服2006年新潮社2009年新潮文庫
  47. 警察庁から来た男2006年角川春樹事務所2008年ハル文庫2024年ハル文庫[新装版])
  48. 警官の血2007年新潮社[上下巻]→2010年新潮文庫[上下巻])
  49. 警官の紋章2008年角川春樹事務所2010年ハル文庫2024年ハル文庫[新装版])
  50. 2009年新潮社2011年新潮文庫
  51. 廃墟に乞う2009年文藝春秋2012年、文文庫
  52. 巡査休日2009年角川春樹事務所2011年ハル文庫
  53. 北帰行2010年角川書店2012年角川文庫
  54. カウントダウン2010年毎日新聞社→2013年新潮文庫
  55. 婢伝五稜郭2011年朝日新聞出版2013年朝日文庫
  56. 密売人2011年角川春樹事務所2013年ハル文庫
  57. 警官の条件2011年新潮社2014年新潮文庫
  58. 地層捜2012年文藝春秋2014年、文文庫
  59. 回廊封鎖2012年集英社2015年集英社文庫
  60. 人質2012年角川春樹事務所2014年ハル文庫
  61. 代官山コールドケース2013年文藝春秋2015年、文文庫
  62. 獅子の2013年新潮社2016年新潮文庫
  63. 憂いなき2014年角川春樹事務所2015年ハル文庫
  64. 路図2015年小学館2018年小学館文庫
  65. の掟2015年新潮社
    → 警官の掟2018年新潮文庫[題])
  66. 沈黙法廷2016年新潮社2019年新潮文庫
  67. 警・大通警察2017年角川春樹事務所2019年ハル文庫
  68. 2018年毎日新聞出版→2020年毎日文庫
  69. 抵抗都市2019年集英社2022年集英社文庫
  70. 図書館の子2020年光文社2023年光文社文庫
  71. 降るがいい2020年河出書房新社2024年、河出文庫
  72. に撃つ 警・大通警察2020年角川春樹事務所2022年ハル文庫
  73. 帝国の弔2021年文藝春秋2023年、文文庫
  74. 偽装同盟2021年集英社
  75. 裂けた明日2022年新潮社
  76. 闇の聖域2022年KADOKAWA
  77. 警・大通警察2022年角川春樹事務所
  78. 時を追う者2023年光文社
  79. 警官の2024年角川春樹事務所

ノンフィクション・その他

特記のないものはノンフィクション

  1. 冒険者カストロ2002年集英社2005年集英社文庫
  2. 幕臣たちと技術立 江川英龍中島三郎助榎本武揚が追った2006年集英社新書
  3. わが夕張 わがエトロフ ルポ・エッセイ集2008年北海道新聞社)
  4. シネマ2008年マガジンハウス) - 実在しない映画についてのコラム集
  5. サーカスが燃えた2020年角川春樹事務所) - 絵本

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

3時 (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: クリエイター奨励スコアの確定申告 「クリエイター奨励スコアの確定申告について」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

佐々木譲

1 ななしのよっしん
2013/09/05(木) 10:55:12 ID: tZGpJ/NGWT
記事作成乙
警官の血は面かったんだが、ここ最近では屈の後味の悪さだったな…

実在する国家ナウルモデルにした「ネプチューン迷宮」っていう作品も地味に好き。
👍
高評価
0
👎
低評価
0