271 ななしのよっしん
2020/08/24(月) 18:15:23 ID: SFs84Y3Cgf
>>270
あとこのデータで面いのはアメリカアルカイダに最も共感してない宗教グループもまたイスラム教徒ってところ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 ななしのよっしん
2020/08/24(月) 23:42:35 ID: NtI0yA3ySe
アメリカだと自内へのベクトルでは、進化論を否定して自己の正当性を誇示、魔女狩りの実行、暴力的な論の支持等、田舎の古い体質のカトリックが一番暴なんだよね。ヘイトクライムもその層から出やすいようだし。

所謂、東洋だと民族義や義に染まって暴走する層がその手の中から生まれやすいのか、それともそういう人物がその手の過よりな思想や宗教に誘の様に引き寄せられ集うのか……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
273 ななしのよっしん
2020/08/25(火) 00:33:13 ID: MYZSRTo6BY
アメリカ進化論をおもくそ否定して中絶にも凄まじく反対してるのはカトリックというよりプロテスタントじゃないかな
カトリック進化論に対してそこまで否定的ではなかったような気が
あとアメリカキリスト教原理義と政治が結びついてるというのもめんどくささのひとつな気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
274 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 08:41:52 ID: QhXS4NVr/D
マインフルネスを勉強してて気付いたんだが
の正体はメタ視点で自分を観る自分
観察する自己のような気がする
つまり、無神論というのはある意味マインフルレスでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 11:51:01 ID: MYZSRTo6BY
少なからず大多数の無神論者が否定してる定義
メタ視点で自分を観る自分
ではないからその予測はどうなんだろう
むしろマインフルネスって宗教瞑想から宗教要素を取り払ったものだから無神論あるいは無宗教から生まれたものなのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
276 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 12:04:00 ID: 7GZ8J37SK9
と解釈はわけないと良くないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
277 ななしのよっしん
2020/09/20(日) 12:21:38 ID: WYmX0DsKjo
拡大解釈で自らなれば
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2020/10/17(土) 08:24:40 ID: 1z36T/cowy
https://www.afpbb.com/articles/-/3310391exit
まーたイスラムテロを起こしたか。イスラムに対する冒涜罪ってやつか?
コーラン5-33を見てみろ、全に狂ってる。
アラーに挑戦したものへの罰は、殺されるか、または十字架につけられるか、あるいは手足を切断されるか、追放されることである。彼等には現世での屈辱と、来世の厳しい懲罰が待っている。」

これがイスラム原理国家刑法の根拠でもあるんだよな?
キリスト教も大概頭が悪いが、イスラムはもはや狂気だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2020/10/18(日) 20:19:38 ID: SFs84Y3Cgf
>>278
言いたい気持ちはわかるが話の進め方がガバガバすぎる
いわゆるテロ行為を○○罪ってのに結びつけるってのがだし刑法の根拠にもなってるとかならいわゆるイスラム原理国家が異教徒に課した罰とかそういう事例を取り上げるのが筋じゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 23:54:38 ID: yAfmZ/h9Zi
個人社会には、も罪もないんだけど
個人社会を保障する、法制税制、憲法になるんでしょ
それでいいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2020/11/19(木) 00:26:54 ID: EDhne5xzBX
生まれながらにして無神論者だけど聖書に書かれた日本神話北欧神話ギリシャ神話キリスト教仏教...神様死後の世界には憧れている。そんなの存在しねーよと断言するけど。
でも、どうしても神様天国への憧れが捨てられん。
だから、自分としては神様天国未来で人が作り出すべき存在だと思うことにした。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 削除しました
削除しました ID: GHlbkoPoJY
削除しました
283 ななしのよっしん
2020/11/28(土) 12:16:50 ID: Thi7ugl7n/
>>280
それはそのものというより喩的にって言ってるだけでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2020/12/17(木) 14:59:08 ID: 5fOVicPTzF
「信仰などなくとも、善い人間は善い行動をとるし邪悪な人間は邪悪な行動をとるでしょう」っていうのが個人的に引っかかった。そもそも善悪の概念が何かしらの信仰そのものでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2020/12/17(木) 15:02:55 ID: wSspAcSYP5
人間介護によって生きながらえているに過ぎないからなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 削除しました
削除しました ID: GHlbkoPoJY
削除しました
287 削除しました
削除しました ID: Gu7Cc7tDi3
削除しました
288 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 00:00:25 ID: wSspAcSYP5
何の問題もない社会だしが望んでもおかしくない
>>286
社会規範とやらも十分スピリチュアルなんだよなあ…
少なくともよりは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 09:35:49 ID: Thi7ugl7n/
>>284
善悪というものが本当に存在するかどうかってのはメタ倫理学って哲学分野でかなり昔から議論されてたりはする
個人的には善悪の観念ってのは進化の過程で生まれたって意味で非実在だとは思うけどこういう観念はチンパンジー赤ちゃんとかにも見られるって研究もあるくらい
だから善悪の観念というのは特定の信仰みたいに何かを信じるとかではなく人間に生まれながらに備わってる一つの感情だと思う
もちろん生まれてから様々な思想を学んで後的にも発展しうるけどやっぱり信仰とか関係なく生まれながらにしてそういう感情があるのは間違いいと思ってる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 09:42:15 ID: Thi7ugl7n/
>>288
社会規範も究極的な真実が存在しないという意味では確かにスピリチュアルなものかもしれない
ただというものは真実か否かという点が問題にされるのに対して社会規範はそれだけではなく何のためにその規範を設けるのか?という的もある
住みやすい生活を作ったり犯罪を減らしたりとか
だから社会規範を同列に扱うのは少し違うような気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 12:01:50 ID: CSG9qC5x/6
だけを信仰する宗教もあるかもしれんがだいたいはがこう命じたとか言って社会規範とセットだよ
というか昔の人が社会規範を守らせたいために命する天国地獄を必要としたから宗教ができたまである
👍
高評価
1
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 12:13:35 ID: wSspAcSYP5
>>290
法則定理擬人化であり、つまるところ自然科学
真理のある正しい学問
社会規範は単なる内での遊びであり真理も意味も持たない虚学
決して同列ではないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 12:44:19 ID: Thi7ugl7n/
>>292
それ自体が汎論という一つの思想では?
そういう思想があるのは認めるけどそれがの一般的な用法ではないと思う
あと社会規範ってのは実際の慣習からも生まれるから言葉遊びにすぎないってのはよくわからない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 12:50:12 ID: Thi7ugl7n/
あと
>> 法則定理擬人化
ってのもこれが
「人々が自然法則というものに擬人化してきた」
という歴史事実についてのなのか
というものが実際に存在してそれは自然法則という形で存在してる」
という宗教的ななのかがわからない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 12:55:32 ID: wSspAcSYP5
>>293
つまりは社会規範はポストモダンに代表される意味な文系の虚学ということ
この世には自然法則に基づいたできること-できないことという区分はあるが、やって良いこと-悪いことという区分はない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 13:07:00 ID: Thi7ugl7n/
>>295
(究極的に)やって良いこと悪いことがないというのなら正しいとは思うよ
でもそうだとしても○○のためにはやって良いこと悪いことってのは議論できるのでは?
そちらさんの言ってる自然科学でも実験研究のためにやって良いこと悪いことみたいなのが多くあるわけで
つまるところ正しい言葉の使い方ってのも正しく考えてることを伝えるためのやって良いこと悪いことの体系であるわけで
文系でもそういう概念議論できるのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 19:06:56 ID: CSG9qC5x/6
実際の文系はそんなふわっふわな概念には頼らんよ
やってはいけないこと」ではなく、「やったら警察官が捕まえにきて縛り首にされること」なら浮世離れした理系の学者さんも震え上がって従う。これが文系学問の一、法学だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 ななしのよっしん
2021/01/16(土) 05:43:56 ID: 6aYouiG+l/
20世紀以前にべると宗教の存在はだいぶ小さくなったけど代わりにイデオロギーの宗教化が進んだ気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
299 胡桃
2021/01/22(金) 13:54:54 ID: +CR0Odz2pb
未だに教を定してるとか信じられん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
300 胡桃
2021/01/22(金) 13:57:10 ID: +CR0Odz2pb
それこそ無神論者は宗教絡みのいざこざを見かける度に「またの話してる…(´・ω・`)」ってなるのよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改