1995年クラシック世代単語

4件
センキュウヒャクキュウジュウゴネンクラシックセダイ
3.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

1995年クラシック世代とは、競馬において1992年に生まれ1995年クラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。

概要

逃げたり差したり追い込んだり、変自在の脚質で菊花賞をはじめGⅠ4勝を挙げ95年の年度代表馬いたマヤノトップガンを代表とする世代。幾度もの故障を乗り越えて97年の宝塚記念を勝ったマーベラスサンデーと、1歳上のサクラローレルとで97年古馬三強を形成し名勝負を繰り広げた。

競馬史的にはなんといっても、サンデーサイレンスの初年度産駒世代であることがこの世代の最大のトピック。圧倒的な強さで朝日杯3歳Sを制したもののクラシック前に故障で引退し「三冠馬」といわれたフジキセキを皮切りに、いきなり産駒皐月賞オークス日本ダービーを制して、以後日本競馬根本から変えてしまうことになる。勝ったのはそれぞれ、皐月賞の後は勝ちきれない日々を経てマイルCSを制したジェニュイン、3歳時にフランス遠征やながらの菊花賞挑戦で話題となったダンスパートナー、そしてダービー後は振るわず「ツヨシしっかりしなさい」と言われてしまったタヤスツヨシである。

ほか芝GⅠには、デビューから3戦連続レコード阪神3歳牝馬Sを勝ったもののその後は故障に苦しんだヤマニンパラダイス、4歳初戦の京都牝馬特別で故障し予後不良になってしまった桜花賞ワンダーパヒュームサクラチトセオーエリザベス女王杯を勝ったサクラキャンドル。短距離戦線では初代・プリンGI勝者のフラワーパークJRA史上最高体重GI勝利を挙げた巨ヒシアケボノがいる。

他に、長距離の名脇役ホッカイルソーや、芦毛快速としてされたエイシンバーリ日本として初めてケンタッキーダービーへ挑戦したスキーキャプテンがいる。

ダートでは交流GⅠを4勝し地方競馬史上最強とも言われた船橋アブクマポーロが代表。中央のダートでは南部杯レコード勝ちしたタイキシャーロックフェブラリーSを勝ったグルメフロンティア地方ではアブクマポーロを下して帝王賞を制した大井コンサートボーイデビュー10連勝で「中央地方交流元年」の4歳牝馬特別(西)に乗りこんで勝利桜花賞優駿牝馬で1番人気に支持されたライデンリーダー足利へ移籍後に29戦29勝の日本記録立したドージファイターなどがいる。

勝利馬

中央平地GI級

世代別GI

競走名 1994年(現2歳/旧3歳) 1995年(現3歳/旧4歳)
朝日杯3歳ステークス フジキセキ
阪神3歳牝馬ステークス ヤマニンパラダイス
皐月賞 ジェニュイン
東京優駿(日本ダービー) タヤスツヨシ
菊花賞 マヤノトップガン
桜花賞 ワンダーパヒューム
優駿牝馬(オークス) ダンスパートナー
エリザベス女王杯 サクラキャンドル

古馬GI

競走名 1995年(現3歳/旧4歳) 1996年(現4歳/旧5歳) 1997年(現5歳/旧6歳) 1998年(現6歳/旧7歳)
フェブラリーステークス 1997年よりGI昇格 グルメフロンティア
天皇賞(春) マヤノトップガン
安田記念
宝塚記念 マヤノトップガン マーベラスサンデー
高松宮杯(~1997)
高松宮記念(1998~)
1996年よりGI昇格 フラワーパーク
天皇賞(秋)
エリザベス女王杯 1996年より古混合 ダンスパートナー
マイルチャンピオンシップ ジェニュイン
ジャパンカップ [英]Singspiel [英]Pilsudski
スプリンターズステークス ヒシアケボノ フラワーパーク
有馬記念 マヤノトップガン

中央障害重賞

競走名 1995年(現3歳/旧4歳) 1996年(現4歳/旧5歳) 1997年(現5歳/旧6歳) 1998年(現6歳/旧7歳)
東京障害特別()
阪神障害ステークス() ナリタライジン
中山大障害(春)
京都障害() ネーハイジパン
阪神障害ステークス()
東京障害特別() ネーハイジパン
京都障害()
中山大障害(秋)

地方ダートグレード競走GI級

競走名 1995年(現3歳/旧4歳) 1996年(現4歳/旧5歳) 1997年(現5歳/旧6歳) 1998年(現6歳/旧7歳) 1999年(現8歳/旧9歳)
川崎記念 1998年よりGI昇格 アブクマポーロ アブクマポーロ
帝王賞 1997年よりGI昇格 コンサートボーイ アブクマポーロ
マイルチャンピオンシップ南部杯 1997年よりGI昇格 タイキシャーロック
東京大賞典 1997年よりGI昇格 アブクマポーロ

その他の主要競走

中央

競走名 1995年(現3歳/旧4歳) 1996年(現4歳/旧5歳) 1997年(現5歳/旧6歳)
フェブラリーステークス 1997年よりGI昇格
高松宮杯 1996年よりGI昇格
シュンエイ記念 ムーンリットガール 1996年
セイユウ記念 1996年より地方開催
タマツバキ記念 レッドコーラル 1996年より地方開催
アラブ大賞典 ムーンリットガール 1996年

地方

競走名 1994年
(現2歳/旧3歳)
1995年
(現3歳/旧4歳)
1996年
(現4歳/旧5歳)
競走名 1995年
(現3歳/旧4歳)
全日本3歳優駿 ヒカリルーファス 3歳限定戦
羽田盃 ヒカリルーファス 4歳限定戦
東京ダービー ジョージタイセイ 4歳限定戦 アラブダービー ホマレショウハイ
東京王冠賞 ツキフクオー 4歳限定戦
ダービーグランプリ ルイボスゴールド 4歳限定戦 楠賞全日本アラブ優駿 キタサンオーカン
競走名 1995年
(現3歳/旧4歳)
1996年
(現4歳/旧5歳)
1997年
(現5歳/旧6歳)
1998年
(現6歳/旧7歳)
1999年
(現7歳/旧8歳)
川崎記念 1998年よりGI昇格
かしわ記念 ヒカリルーファス アブクマポーロ
帝王賞 1997年よりGI昇格
マイルチャンピオンシップ南部杯 1997年よりGI昇格
東京大賞典 1997年よりGI昇格
セイユウ記念 1996年より地方開催 ジョセツローゼン
タマツバキ記念 1996年より地方開催
全日本アラブ大賞典 1997年
全日アラブクイーンカップ フェイトスター
農林水産大臣賞典(~1998)
ばんえい記念(1999~)

英クラシック

競走名 1995年(旧4歳)
1000ギニーステークス Harayir
2000ギニーステークス Pennekamp
オークスステークス Moonshell
ダービーステークス Lammtarra
セントレジャーステークス Classic Cliche

米三冠

競走名 1995年(旧4歳)
ケンタッキーダービー Thunder Gulch
プリークネスステークス Timber Country
ベルモントステークス Thunder Gulch

年度表彰

日本

中央競馬

JRA賞
部門 1994年
(現2歳/旧3歳)
1995年
(現3歳/旧4歳)
1996年
(現4歳/旧5歳)
1997年
(現5歳/旧6歳)
1998年
(現6歳/旧7歳)
最優秀3歳 フジキセキ 3歳限定部門
最優秀3歳 ヤマニンパラダイス 3歳限定部門
最優秀4歳 マヤノトップガン 4歳限定部門
最優秀4歳 ダンスパートナー 4歳限定部門
最優秀5歳以上 マーベラスサンデー
最優秀5歳以上 ダンスパートナー
最優秀父内国産馬 フラワーパーク
最優秀短距離 フラワーパーク
最優秀ダートホース
最優秀障害
最優秀アラブ ムーンリットガール 1996年
年度代表馬 マヤノトップガン

地方競馬

NARグランプリ
部門 1994年
(現2歳/3歳)
1995年
(現3歳/旧4歳)
1996年
(現4歳/旧5歳)
1997年
(現5歳/旧6歳)
1998年
(現6歳/旧7歳)
サラ系3歳最優秀 ヒカリルーファス 3歳限定部門
アラ系3歳最優秀 ホマレショウハイ 3歳限定部門
サラ系4歳最優秀 ライデンリーダー 4歳限定部門
アラ系4歳最優秀 タッチアップ 4歳限定部門
サラ系5歳以上最優秀 アブクマポーロ アブクマポーロ
アラ系5歳以上最優秀
年度代表馬 ライデンリーダー アブクマポーロ アブクマポーロ
ばんえい最優秀

ダートグレード競走

ダートグレード競走格付け委員会
部門 1995年(現3歳/旧4歳) 1996年(現4歳/旧5歳) 1997年(現5歳/旧6歳) 1998年(現6歳/旧7歳)
ダートグレード競走最優秀 アブクマポーロ

代表的な馬

海外

関連リンク

関連項目

前世代 当世代 後世代
1994年クラシック世代 1995年クラシック世代 1996年クラシック世代
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: タクラマカン砂漠
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1995年クラシック世代

1 ななしのよっしん
2021/12/20(月) 20:27:57 ID: PIL2w2XueJ
三冠馬と言われるフジキセキだが、仮に引退してなくても
面子的に皐月ダービーは取れただろうけど、トップガンがいる菊は多分理だったと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/12/31(金) 16:20:01 ID: pqunKvh3QB
どっちかといえばラムタラピルサドスキースウインシングスピールペンタイアらメンバーキングジョージ4連覇、愛チャンピオンS4連覇、BCターフ1~4着独占、JC2連覇、ドバイWC、加際Sと世界中を荒らしまくった欧州の印が強い世代
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/03/19(土) 08:53:56 ID: pqunKvh3QB
GIだけなら10勝もしていて、GI勝利数だけ見てるとそこまで弱かった世代に見えないのだが……

重賞勝利数でべると90年代均値や中央値より2割以上も少なく、勝ったのも増えてきたばかりの賞の低いダートG3が多め
芝の重賞だと前後をオグリマックに挟まれた1989年クラシック世代をも下回り歴代最少、G2クラスも「勝数一桁台」という壊滅的な結果で歴代最少

1989年クラシック世代みたいに前後が特別強かった世代という感じでもないのに、どうしてこうなった?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 11:48:56 ID: y090Quslro
>>3
94世代も96世代も古G1勝ちは少ないけど、重賞戦線で長期間安定しているが多かった印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 20:10:34 ID: xmxxdF7jHL
海外調教を整理することを提案します
👍
高評価
0
👎
低評価
2
6 ななしのよっしん
2024/05/06(月) 00:14:21 ID: pqunKvh3QB
スキーキャプテンの挑戦から30年、とうとうあと一歩というところまで来た
👍
高評価
2
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/05/06(月) 15:59:25 ID: oRaDadiYvg
👍
高評価
0
👎
低評価
1