1988年クラシック世代単語

4件
センキュウヒャクハチジュウハチネンクラシックセダイ
9.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
競馬競走馬の一覧 > 1988年クラシック世代

1988年クラシック世代とは、競馬において1985年に生まれ1988年クラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。

概要

ハイセイコー以来の第二次競馬ブームを巻き起こしたアイドルホース芦毛の怪物オグリキャップを代表とする「オグリ世代」である。
春天皇賞制覇を果たして武豊GI勝利を贈った「天才天才にしたスーパークリークが1歳上のイナリワンとともに「平成三強」を形成。GI昇格後初のスプリンターズステークス優勝バンブーメモリーともども、タマモクロス去りし後のオグリライバルとして鎬を削った。

そのオグリが参戦できなかったクラシック戦線では、東京2000mに咲いたヤエノムテキ三冠メジロラモーヌの半であり自身も高い才がありながら足の状態の悪さにたびたび泣かされた「ガラスの重戦車メジロアルダン、そのアルダンを相手にしての日本ダービーでの驚異的な差し返しが知られるダービーサクラチヨノオー闘を繰り広げた。
他、では蹄の不安を抱えながら今なお破られぬ函館記念レコードを持つ朝日杯マイルCSサッカーボーイ有馬記念大本メジロマックイーンを12年間更新されなかった衝撃的なレコードで破った「史上最強一発屋ダイユウサク
ではマイルCSで断然人気バンブーメモリーを下したパッシングショット兄弟子・河内洋武豊GI初制覇を阻止した桜花賞アラホウトク騎手が当日競馬場までの道を迷ったり実況で名前を間違えられたりと多くのアクシデントの末にオークスを勝ったコスモドリームカブラヤオーの代表産駒エリザベス女王杯を制したタマモクロスミヤマポピーヤエノムテキの片想いの相手としても知られる桜花賞エリ女2着シヨノロマンなど。

障害では中山大障害での2着との着差50身以上ともいわれる大差勝ちで知られるシンボリクリエンスオジュウチョウサンによって更新されるまで26年間レコードを保持したシンボリモントルー、同じく大障害勝ちにして最優秀障害も受賞したメジロマスキットワカタイショウなど、他の世代にべても多くの活躍がいる。

地方においては、東京ダービーを勝ったウインドミル時代のオグリキャップ勝利したマーチウショウ宇都宮から上山大井、中央など多くの競馬場を渡り歩いて重賞を勝ち、90年~91年のNARグランプリ年度代表馬にもなった「さすらいの特急ダイコウガルダン地方にもかかわらず高い芝適性を持ち、オールカマーなどで上位入選したジョージモナークなど。アングロアラブにはアキヒロホマレが名を遺す。

海外では、1990年ジャパンカップ勝利したベタールースンアップナリタブライアンにして日本競馬史でも屈の大種牡馬であるブライアンズタイムキングヘイローアメリカGI7勝を挙げた良血グッバイヘイロー凱旋門賞で89年のジャパンカップにも参戦したキャロルハウスワールドワイドで活躍した種牡馬シーキングザゴールド日本に来たミスプロ系の種牡馬では1番成功したと言われているフォーティナイナーなどがいる。

中央GIは15~16しかない時代に史上最多の20勝を挙げた世代である。古戦線ではオグリキャップスーパークリークが一つ年上のイナリワンとともに「平成三強」と呼ばれたほか、各距離に世代を代表するがいるなど多士済々で、特に90年は地、障害もにこの世代がほとんど独占している。第二次競馬ブームの頂点だった時期に当たっていることもあり、東京競馬場中山競馬場の入場者記録はこの頃のものがいまだに不滅の記録として残っている。レコード勝利が多く、オグリキャップの90年安田記念ダイユウサクの91年有馬記念シンボリモントルーの91年中山大障害などは10年以上にって保持されていた。またサッカーボーイ函館記念レコード2024年時点でも残っている。記録にも記憶にも残る世代と言えるだろう。

勝利馬

中央平地GI級

世代別

競走名 1987年(旧3歳) 1988年(旧4歳)
朝日杯3歳ステークス サクラチヨノオー
阪神3歳ステークス サッカーボーイ
皐月賞 ヤエノムテキ
東京優駿(日本ダービー) サクラチヨノオー
菊花賞 スーパークリーク
桜花賞 アラホウトク
優駿牝馬(オークス) コスモドリーム
エリザベス女王杯 ミヤマポピー

古馬GI級

競走名 1988年(旧4歳) 1989年(旧5歳) 1990年(旧6歳) 1991年(旧7歳)
天皇賞(春) スーパークリーク
安田記念 バンブーメモリー オグリキャップ
宝塚記念
天皇賞(秋) スーパークリーク ヤエノムテキ
マイルチャンピオンシップ サッカーボーイ オグリキャップ パッシングショット
ジャパンカップ []Better Loosen Up
スプリンターズステークス 1990年よりGI昇格 バンブーメモリー
有馬記念 オグリキャップ オグリキャップ ダイユウサク  

中央障害重賞

競走名  1988年 
(旧4歳)
1989年
(旧5歳)
1990年
(旧6歳)
1991年
(旧7歳)
1992年
(旧8歳)
1993年
(旧9歳)
阪神障害ステークス () パンレット メジロワース
中山大障害 () パンレット シンボリクリエンス
京都障害 () ムラモノノフ
東京障害特別 () シンボリモントルー
阪神障害ステークス () メジロワース メジロワース
東京障害特別 () メジロマスキット シンクロトロン シンボリクリエンス
京都障害 () サイコホーク クリバロン スガハラテンジン
中山大障害 () メジロマスキット ワカタイショウ シンボリモントルー シンボリクリエンス

その他の主要競走

中央

競走名 1988年(旧4歳) 1989年(旧5歳) 1990年(旧6歳) 1991年(旧7歳)
フェブラリーハンデキャップ
高松宮杯 オグリキャップ メジロアルダン バンブーメモリー
スプリンターズステークス 1990年よりGI昇格
シュンエイ記念 アキヒロホマレ 4歳限定戦
セイユウ記念 アキヒロホマレ
タマツバキ記念 アキヒロホマレ アキヒロホマレ サシオギ
アラブ大賞典 セッテノベラ

地方

競走名 1987年(旧3歳) 1988年(旧4歳) 1989年(旧5歳) 競走名 1988年(旧4歳)
全日本三才優駿 ユウコウキング 3歳限定戦
羽田盃 ユウコウキング 4歳限定戦 千鳥 オタルホーマー
東京ダービー ウインドミル 4歳限定戦 アラブダービー オタルホーマー
東京王冠賞 エロラー 4歳限定戦 アラブ王冠賞 オタルホーマー
ダービーグランプリ エロラー 4歳限定戦 楠賞全日本アラブ優駿 オタルホーマー
競走名 1988年(旧4歳) 1989年(旧5歳) 1990年(旧6歳) 1991年(旧7歳) 1992年(旧8歳)
川崎記念 エロラー ダイコウガルダン
かしわ記念 1989年重賞昇格
帝王賞
北日本マイルチャンピオンシップ南部杯 ダイコウガルダン
東京大賞典 ダイコウガルダン
全日本アラブ大賞典
全日アラブクイーンカップ ニシノラツキー
農林水産大臣賞典

英クラシック

競走名 1988年(現3歳/旧4歳)
1000ギニーステークス Ravinella
2000ギニーステークス Doyoun
オークスステークス Diminuendo
ダービーステークス Kahyasi
セントレジャーステークス Minster Son

米三冠

競走名 1988年(現3歳/旧4歳)
ケンタッキーダービー Winning Colors
プリークネスステークス Risen Star
ベルモントステークス Risen Star

年度表彰

日本

中央競馬

JRA賞
部門 1987年
(現2歳/旧3歳)
1988年
(現3歳/旧4歳)
1989年
(現4歳/旧5歳)
1990年
(現5歳/旧6歳)
1991年
(現6歳/旧7歳)
1992年
(現7歳/旧8歳)
最優秀3歳 サッカーボーイ 3歳限定部門
最優秀3歳 シノクロス 3歳限定部門
最優秀4歳 オグリキャップ 4歳限定部門
最優秀4歳 アラホウトク 4歳限定部門
最優秀5歳以上 オグリキャップ
最優秀5歳以上 ルイジアナピット パッシングショット
最優秀父内国産馬 ヤエノムテキ
最優秀スプリンター サッカーボーイ バンブーメモリー バンブーメモリー
最優秀ダートホース
最優秀障害 メジロマスキット ワカタイショウ シンボリクリエンス シンボリクリエンス
最優秀アラブ アキヒロホマレ アキヒロホマレ アキヒロホマレ
年度代表馬 オグリキャップ
特別賞 オグリキャップ

地方競馬

NARグランプリ
部門 1988年
(現3歳/旧4歳)
1989年
(現4歳/旧5歳)
1990年
(現5歳/旧6歳)
1991年
(現6歳/旧7歳)
1992年
(現7歳/旧8歳)
サラ系年度代表馬 1990年新設 ダイコウガルダン ダイコウガルダン
アラ系年度代表馬 1990年新設
ばんえい年度代表馬 1990年新設

代表馬

括弧内の格付けは当時のもの。太字は現在GI級競走。

海外調教馬

関連動画

ウマ娘に登場するキャラクターモデルになった競走馬解説する動画だが、ウマ娘に登場しない同年代に走った他の競走馬の多くがレース映像解説付きで登場する。

関連リンク

関連項目

関連項目

前世代 当世代 後世代
1987年クラシック世代 1988年クラシック世代 1989年クラシック世代
競走馬の世代一覧
クラシック世代別
1930年代 1923 ・・・・ 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939
1940年 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949
1950年 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959
1960年 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969
1970年代 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979
1980年代 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989
1990年代 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999
2000年代 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
2010年代 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
2020年代 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029
2030年 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039
関連項目
競馬 競馬  
競走馬(競走馬の一覧) - サラブレッド - サラブレッド系種 - アングロアラブ - 輓
騎手(騎手の一覧) - 調教師(調教師一覧) - 馬主(馬主一覧)
着順掲示板 - 勝負服 - 冠名 - 一口馬主
三冠馬牝馬三冠3歳ダート三冠 - 二冠馬
競馬界の三強(元祖三強 - 関西三強 - TTG - 平成三強 - BNW - 97年古馬三強)
リーディングサイアー - リーディンブルーメアサイアー
血統表 - インブリード - サイアーライン - ファミリーナンバー - シンジケート - 馬の毛色
三冠達成騎手 - 三冠達成調教師 - 松国ローテ - 予後不良
レース 馬券(万馬券) - 3連単 - WIN5
日本競馬 - 地方競馬(ナイター競馬) - ばんえい競馬 - 海外競馬
競馬の競走の一覧(競馬の伝説のレース集) - 八大競走 - ダートグレード競走
メイクデビュー - 未勝利戦 - 条件戦 - オープン戦 - 重賞(リステッド競走) - 障害競走 
フルゲート(ばんえいフルゲート) - 高速馬場 - ダート - SMILE区分 - 国際格付番組企画諮問委員会
 競走馬のクラス分け - 収得賞金負担重量 - 騎乗停止 - タイムオーバー 
古馬王道 - 春古馬三冠 - 秋古馬三冠 - サマーシリーズ - 冠協賛レースシリーズ
関連施設 競馬場
競馬 - 日本競馬会 - 競馬 - 日本中央競馬会(JRA)
栗東トレーニングセンター - 美浦トレーニングセンター
 - 競馬学校 - 引退馬協会
小岩井農場 - 宮内庁下総御料牧場
社台グループ(社台ファーム - ノーザンファーム - 老ファーム - 追分ファーム)
社台スタリオンステーション - 優駿スタリオンステーション - アロースタッド
千明牧場 - シンボリ牧場 - メジロ牧場(レイクヴィラファーム) - 西山牧場 - ノースヒルズ
牧場 - 牧場 - 岡田スタッド - レックススタッド - 下河辺牧場 - ヤナガワ牧場
カントリー牧場 - トウショウ牧場 - 浦河渡辺牧場 - ビッグレッドファーム
ミルファーム - ダノックス - 名古屋競馬株式会社 
ゴドルフィン - クールモアスタッド
WINS - ラジオNIKKEI
その他 JRA賞(特別賞) - JRA顕彰馬 - JRAヒーロー列伝 - JRAの本気 - 名馬の肖像 - 夢の第11レース
グリーンチャンネル - 中央競馬ワイド中継
国際競馬統括機関連盟 - ロンジンワールドベストレースホースランキング
20世紀の名馬100 - エクリプス賞 - 20世紀のアメリカ名馬100選 - 競走馬の香港表記一覧
小岩井農場の基礎輸入 - 下総御料牧場の基礎輸入
ジェネラルスタッドブックの第1巻に記載されている102頭のサラブレッドの始祖種牡馬一覧
準三冠馬 - 新聞の読める馬 - 麗なる一族 - リードホース
ゲーム ダービースタリオン - ウイニングポスト - JAPAN WORLD CUP
チョコボスタリオン - my sweet ウマドンナ〜僕は君のウマ〜
ウマ娘プリティーダービー(競馬実況ウマ娘リンク)
漫画
アニメ
馬なり1ハロン劇場 - 風のシルフィード - みどりのマキバオー 
けものフレンズ - ウマ娘シンデレラグレイ
ニコ百 ウインガー - ダメジャー - サクセスブロッケン!!!!!!
プペペポピー - ヨシトミシネー - 公式が予後不良 - ブロコレ - AIR5
阪神大笑点 - 京王杯スリリングカップ - ババヲナラスクルマ
ヒシアケボノでかすぎ - メロディーレーンちっちゃすぎ - 21世紀の名馬
競馬のテンプレート一覧
外部リンク JRAホームページexit - 地方競馬情報サイトexit - 南関東4競馬場exit - ばんえい十勝公式ホームページexit
netkeiba.comexit - JBISサーチ(JBIS-Search)exit
競走馬のふるさと案内所exit - 認定NPO法人引退馬協会exit

脚注

  1. *ペガサスステークスからの6連勝
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kyu
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1988年クラシック世代

1 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 13:19:30 ID: Cf9PmY9lJ9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/01/01(土) 09:32:04 ID: iPNjnsx4O/
混合の芝GI・12勝は2002年クラシック世代シンボリクリスエスら)が現れるまで最多勝記録だった。

それまでの13世代で88年クラシック世代と同じ12勝を挙げたのは90年クラシック世代(メジロマックイーンら)、97年クラシック世代(サイレンススズカら)、98年クラシック世代(スペシャルウィークら)、99年クラシック世代(テイエムオペラオーら)の4世代だけ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/03/27(日) 23:05:18 ID: pC6tTac5pt
まさに競馬に大衆の娯楽たらしめた伝説の世代
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 13:21:28 ID: p7XXrAr7Xy
オグリばかりにが行くけど、ヤエノムテキスーパークリークもしっかり古で勝ってるし
中央のクラシック組も普通レベルが高い世代
すぐ上にタマモクロスイナリワンがいてこれだし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 19:41:25 ID: aI7Djcj/0D
海外調教を整理することを提案します
👍
高評価
0
👎
低評価
1